息子は中学に入って初めての期末テスト。

1日目の昨日も、2日目の今日も手ごたえがあったそう。

テスト前日に、「覚えたから問題出して」
と言う息子に付き合っていたら、
3日連続で、テスト勉強に付き合う事になってしまいました…。

それにしても、今の子は、難しい事を学んでいて、
技術家庭なんて、私達の時代には無かった事を勉強しています。


明日は音楽があり、余裕かと思ったら、
演奏していたら分かる基本的な事が曖昧。

私の音楽魂に火が付き、
テスト範囲の楽語と楽典を特訓しました。

というか、初歩的な音楽用語覚えてへんの⁉︎

「ぴあのドリームに書いてあるで、調べといで!」と言うと、

「ぴあのドリームって幼稚園の時の(笑)」

と、笑いながら、調べに行き、

「書いてあった〜(笑)」

(笑)じゃないし!

ピアノは6年近くやって、
フルートも初見である程度のものが吹けるのに、何で覚えてないの?

生徒さんでも、楽語や、読み方が分からないまま演奏している事があるので、
たまに確認しながらレッスン進めるのですが、

我が子には、しつこく楽語の意味などを聞きながらレッスンしていたのに、
全く身についていなかったという…。

結構特訓したので、明日は100点取れるでしょ
と、圧をかけておきました(笑)

とは言うものの、息子は中学に入ってから、
かなり勉強している様子です。

勉強が好きらしく、机に向かう事は苦では無いそう、
なんて羨ましい。

兎に角、あと1日落ち着いて頑張って来て欲しいです。