今朝摘んだ木の芽で、
「木の芽味噌」を作りました。

実家で食べたら、絶品過ぎ!
豆腐につけても美味しいし、
豚しゃぶとか、肉系にもピッタリ、
焼きおにぎりも美味しいかも♡

私の最近のお気に入りです♪
今回は初めて自作しました。

レシピはざっくり
木の芽 片手で掴めるくらいの量
白味噌 大2
砂糖  大1
みりん 大1
醤油  少々

味噌は麹味噌がベストです♪
つぶつぶがいい感じ♪

両親は、きちんとすり鉢で丁寧にすり潰していましたが、私は面倒なので、全部纏めてミキサーで(苦笑)

この木の芽、葉っぱを軸から外す作業が大変…
ふと思い出したのが、ザルに軸を通して引き抜く方法。

少し前にTikTokか何かで、小さな子がお手伝いの時に、網目を使って植物から実だけを取り除くのを見て、
賢い!と思ったんですよね、
思った通り早い!
↓こんな感じです
ふと、葉っぱの裏に卵を発見!
毎年、山椒の木が、アゲハ蝶の幼虫に全て食べ尽くされていたので、今年もきっと丸裸になるんだろうな〜。
今年はアゲハ蝶と木の芽をシェアします(笑)
カップに入れて、ちょっと育ててみます♪