スポーツフードアドバイザーを目指した理由② 試合 | サッカー少年を食事で応援!スポーツとおうちご飯

サッカー少年を食事で応援!スポーツとおうちご飯

スポーツフードアドバイザーで3児のママのおうちご飯日記

石川県のスポーツフードアドバイザー Kyouですニコニコ



試合に勝ちたい!

そう思うのが当たり前だと思うし子供なら尚更勝ち負けにはこだわると思います

でも勝つより負けて学ぶことの方が絶対に多い

「失敗は成功のもと」という言葉があるように

試合で負けても悔しい思いしてもそれは大きな財産になる・・・




・・・はずニヤニヤ







低学年の頃は負けが先行していたけれど

学年が上がる度に以前ボコボコにされていた負けていたチームともいい勝負をするようになり

ついには勝ったりして照れ



公式戦ではないけれど
ただの小さな大会かもしれないけど
ただの練習試合かもしれないけど
彼らの成長を目の当たりにして親達は感動お願い


そんな長男の試合を見れば見るほど気がついたことが

2試合目に動きが悪くなることが多い!?ってことでした


体力はもともとあまりないのはわかってたけど

なぜここまで??ってぐらい動けなくなることがしばしば・・・


考えて考えてもしかして・・ていきついた答えが





「おにぎり」





これがスポーツフードアドバイザーを目指したきっかけとなりました


③に続く・・