【教育】公文の市販ドリルが修行すぎる(´;ω;`) | パンダのharu育児日記♪

パンダのharu育児日記♪

海外生活も
死ぬほど働く日々も
ひと段落。

気づいたらもう41歳( ゚Д゚)

精一杯の一人目育児(2017年生まれ女の子)、
超テキトーな二人目育児(2019年生まれ男の子)に(;´Д`)

自分の備忘として記載していきます。

娘ちゃん5歳7ヶ月。

 

我が家、

 

劇ユルの

家庭学習中です

笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

プリント学習は

 

七田式プリントAから初めて

 

現在Cを

ダラダラと取り組んでます。

 

徐々に難易度が上がってきて

 

毎日3枚やるには

 

ちょっと負担が

大きいと感じたので

 

七田式プリントは

1-2枚にとどめ、

 

いろいろ

学研のワークとかも

毎日1-2枚混ぜて

やってるんだけど

 

↓は、かず・かたち検定の事前学習におすすめ。

 

 

↓読解の基礎を簡単に身につけられます。

文字を書く回答が少ないから

子供の負担少なく楽しく文章題に取り組めるワーク。

 

 

↓前半は取り組みやすい。

後半は少し難易度が高く

かなり長く使えるワークかも?

 

 

↓小学校入学前に取り組みたい1冊。

 

 

↑の

学研頭脳開発シリーズって

結構良くて全般的におすすめです。

 

フルカラーで

取り組みやすい。

 

ニコニコニコ

 

 

 

んでさ。

 

先日、ネットでね。

 

中身見ないで

買っちゃったワークが

あるのよ。

 

 

↓これ。

 

久しぶりに

ハズレのワーク買っちゃったよー

笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

なにこの

修行みたいな

ワーク?!

 

ひたすら

つまらない!

 

爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑

 

 

 

娘ちゃん、

 

何は何でも

 

このプリントだけは

ほんとマジで

嫌そうなんだよね

爆笑爆笑爆笑

泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い

(いちおうやってくれるけど)

 

 


 

もったいないなぁ

 

って思って

 

定期的に取り組んでるんだけど

 

修行みたいな問題が

泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い

 

20問、

ひたすら+1を

するワーク。

 

 

いやー

うちの子、

 

ほんと

くもんとの

相性最悪だわ

爆笑爆笑爆笑爆笑

 



 

こういう問題

絶対好きじゃない

不安不安不安不安不安不安

 

 

でも、

とりあえずやってくれて

泣き笑い泣き笑い泣き笑い

 

あまりに単調すぎるので

 

タイマーで

どのくらいで終わるか

挑戦!

 



20問

1分13-15秒でした。。。

無気力無気力無気力無気力無気力無気力

 

 

この問題集

 

 

つ、、、、

 

つまらなすぎる

‐!!!

爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑

 

 

 

 

 

まだ

100マス計算の方が

面白い気がするわ。

えーんえーんえーんえーん

 

 

 

 

もったいないから

かろうじて

取り組んでくれてるけど

泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ

 

このシリーズはもう

買わないなぁ

不安不安不安不安

 

 

 

って思った

一瞬でした。。

 

 

 

 

やっぱり

 

ワークは

 

ちゃんと書店で

見ながら選ばないと

行けないなぁと

 

反省したのであった。。。

悲しい悲しい悲しい悲しい悲しい悲しい

 

(っていうか、七田式はホントバランス取れてて良い教材だわね)

 

↓息子くんは2歳半からAを取り組んで、

いまいち文字が定着しなかったので

2回目を取り組んで

4歳目前。

やっとひらがなが読めるようになりました。

 

 

↓娘ちゃんは3歳からプリントAを取り組んで3歳後半から

プリントBを導入。

 

とても良い教材です。

 

 

 

最近、娘ちゃん、

 

プリントCも

あんまり

抵抗なくできるようになってきたから

 

もう少し

プリントCを中心に

戻してもいいかも?

キョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロ

(娘ちゃん、プリントCの数だけがちょっとめんどくさそうなんだよね)

 

子どもたちの様子を見て

 

 

ちょっとずつ

取り組みたいと思います

泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い

 

 

 

 

 

 

 

おしまい。