【教育】最近の進捗 | パンダのharu育児日記♪

パンダのharu育児日記♪

海外生活も
死ぬほど働く日々も
ひと段落。

気づいたらもう41歳( ゚Д゚)

精一杯の一人目育児(2017年生まれ女の子)、
超テキトーな二人目育児(2019年生まれ男の子)に(;´Д`)

自分の備忘として記載していきます。

娘ちゃん5歳0ヶ月

息子くん3歳3ヶ月。

 

最近、

ゆるゆるの我が家えーん

 

進んでいるようで

あんまり進んでませんけど

笑い泣き

 

まー。

いいのよ。

そういうときもある!

 

■ 娘ちゃん

七田式プリントC-1

あんまり問題なく進捗中チュー

最近、英語もあるし

負担が多いような気がしたので

プリントは2枚だけにしてますニコニコ

↓旧版は値下げ中。

 

 

 

四谷大塚リトルくらぶ(年長)

毎月24枚だけ来るんだけど

毎日2枚やっても簡単なので

すぐ終わる。

 

なもんで、

七田式の合間にたまに

2枚だけやってます。

(その日は七田式お休み)

 

四谷大塚の通信教育は

 

4月からと9月から

急激に難しくなるから

ちょっと覚悟してます真顔

 

 

英語・DWE

ディズニー英語システム

 

2歳5ヶ月からやってる

DWE。

 

今、Limeをゆっくりやってます。

 

Book7の音読が

全部終わったー!

笑い泣き笑い泣き笑い泣き




単語や歌の課題も

順調に準備できてるけど

 

最近、スマホから

うまく音声がアップロードできず

苦戦中チーン

 

Cash消してもうまくいかないから

早めに電話で確認

しなきゃ。。

 

 

英語・トド英語

ついに始めたよー笑い泣き

トド英語!

https://todoschool.com/jp/english

 

やってる人多いから

いつかやりたいなぁって

思ってて

 

ついに意を決して

タブレット買った

笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

うちは大人用を買ったよ。

 

キッズタブレットって

 

結構子供の操作だけで

簡単にゲームアプリが

ダウンロードできちゃうらしい

 

渡しっぱなしにすると

 

知らない間に

Youtubeの動画見まくってる

 

って

聞いたので

 

我が家は大人用。

 

子供に渡すときは

トド英語のアプリしか

見えない状態で渡して

 

終わったら返してもらう。

 

他のいらないアプリは

一切入れない方針。

 

トド英語は

 

ふたりともAから始めたけど


娘ちゃんは

Aは簡単かもね。

 


平日はあんまりタブレットで

20分はうまく

スケジュールに合わないので

 

我が家は

週末中心に利用予定ですチュー

 

 

読み聞かせ


これはねー。

 

我が家的には

一番力入れてますね

笑い泣きニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

 

お誕生日に

実母からもらった

Amazonギフト券で

購入したのは

これ↓

 

ダイズレンジャー

 

これ、知ってる?

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

 

むちゃくちゃ

面白いよ。

 

もーねー。

 

植物性タンパク質の

すばらしさを感じつつ

お話の面白さに

3歳と5歳の姉弟は

超ハマった!

 

ちょっといいから

一回、本屋さんで

見てみて!

 

 

 

 

とりあえず、

隔週で最低24冊予約して

 

届いた順番に

ガンガン読み聞かせしてるよ!

 

 

ちなみに

 

たぎたみこさんの絵本は

超面白いよ!

 

もう一度いう。

 

超面白いから!


個人的には

ホゲちゃんが好き。

 

 

大人が思う以上に

子供には更に受けるから!

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

ダイズレンジャーは

 

図書館で5ヶ月待って

借りたら、


超面白くって

ソッコー買った絵本でした。

笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 



他にも、


絵本を紹介する

書籍を借りたり買ったりして

 

コツコツ借りてます!

 

最近良かったのはねぇ。

 

いっぱいあるけど

 

 

ブルーカンガルー

 

この絵本はね。

年中から年長以上。

 

 

 

自分にとって

大切なものが

わかってきた時期に

読んであげてほしい。

 

多分小学校低学年の

読書感想文で

良い選書になりそう。

 

大人も子供も

 

女の子とブルーカンガルー

 

両方に

感情移入する

 

大変素晴らしい絵本です。

 

情緒の育成に

 

ものすごくいいと思う。

 

 

■ 息子くん

まーもーねー。

 

息子くんは

。。。

 

ごめん、すごい適当

チューチュー笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

でも一応

ちゃんと毎日

七田式プリントA

やってるのよ!!

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

今、ちょうどVol.10

に入ったから

 

Bを購入予定

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

でも

年上の甥っ子が

やりきれなかった

プリントAが

義理姉から

送り返されてきたから滝汗

 

 

それを復習するのもいいかも?

 

って思ってます笑い泣き

 

 

 

チャレンジホップは

 

お姉ちゃんがやってたので

絵本は定期的に読んでます。

 

ベネッセのプリントは

結構取り組んでて

 

2-3歳は終わらせて

 

 

 

今、たまに週末とかに

3-4歳のワークもやってます!

 

 

 

このワークも良かったよ。

 

コスパ的には

やっぱり七田式のプリント教材が

一番良い気がするので

 

息子くんのケースは

 

 

たまにしまじろう

 

基本は七田式

 

 

な感じで

進捗中。

 

 

英語はねぇ。

 

DWEのTEは

あんまりやりたくないみたい

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

やりたくないなら

我が家は

やらないでいい方式です。

照れチュー滝汗笑い泣き笑い泣き

 

でも、

 

一応TACのカードは

そこそこ頑張ってる

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

いやね。

 

ちょっと考えてよ。

3歳3ヶ月よ?

 

娘ちゃんは

こういうの、

 

楽しんで取り組めるキャラだけど

 

息子くんはさぁ。

 

キャラが違うのよね。

 

おんなじように

進まなくてもね。

 

気にしない!!!

 

これに限ると思うんですよ。

ほんと。

 

ちなみに

息子くんも

トド英語

 

Aからスタートしたよー!

 

でも

息子くんは

タブレットの操作が

娘ちゃんほど上手じゃないから

滝汗滝汗

 

 

割りと苦労してます。

 

 

やっぱり、

 

タブレット教材って

4-5歳以上からが

いいんじゃないかなぁ

 

って思うよね。

 笑い泣き笑い泣きガーンガーンえーんえーん







まだまだ

書きたいことあるけど

いったんここまで。

 




おしまい