世界中そうだが、韓国のオフィス街にもランチ専門の食堂がある。

韓国での多くの食堂のメニューは冷麺、辛ラーメンとキンパだ。

 

そこのある店の冷麺がおいしいので通ってしまった。ただ冷麺だけでは足りないので、キンパをつけてもらう。また、冷麺だけだと飽きるのでごくたまに辛ラーメンにする。あのインスタントのやつだ、お店の人がインスタントラーメンを作ってくれて、商品にする。最初はまさかと思ったが、アジアではよくあることだ。東南アジアの朝食に、出所不明のインスタントラーメンが仰々しくスープ皿に入れられて供されたことを思い出した。

 

この辛ラーメンとキンパとの組み合わせが、韓国オフィス街の昼食である。これに真っ黄色の「タクアン」がつく。このタクアン真っ黄色で甘い、不思議な味がする。限りなく日本の真っ黄色タクアンに近いが、もっと甘いか。

この冷麺ないし辛ラーメンプラスキンパは、日本でいえば昔懐かしい「ラーメンライス」だ。日本では、やや絶滅危惧種になりつつあって、今は小炒飯付きなんとか麺かになっている。こっちは東京のオフィス街の定番メニューだ。

 

冷麺かインスタントの辛ラーメンだけでは足りないので、海苔巻きをつける、というのが韓国オフィス街の定番ランチ。安上がりにつく。炭水化物でカロリーを補うという東アジア人独特の食生活がここにある。

店によっては、キンパには種類があって、中にソーセージが入っているものもある。野菜だけのものもある、こっちは女性がよく食べている。

麺とキンパ、これが韓国オフィス街の定番ランチである。

 

 

まえにも記したが、韓国語の発音の混在がある。BもPもFも同じ扱いを受ける。釜山はプサンと読むが日本ではフサンだし、韓国でのローマ字表記はBUSANである。

したがって、キンパのパはBAでもある。

キムとは海苔のことであり、パはご飯のことだ。飯はメシのことだが、日本語でもハンという、音読みでは。中韓日と伝播してきた漢字の音の変化がここでわかる。直訳すれば「海苔ご飯」だが正確には「海苔巻き」だ。

 

ビビンバなる食べ物は日本にも根づき、小学校の給食にも出るくらいだ。

ビビンとはまぜまぜ という意味だ。パはバでもある。まぜまぜするご飯 という意味だ。

 

日本ではご飯とおかずを混ぜて食してはいけない、と言われる。例外が納豆か。カレーライスなる日本食でも、ご飯とカレーを全部混ぜてから食べると田舎者と言われる。

おかずをご飯の入ったお茶碗に山盛りに乗せ、かき混ぜるとおばあちゃんは怒ったろうな。

日本ではマナー違反と言われる。

 

食器は持ち上げてはいけないのが韓国マナーだ。西洋と同じだ。日本はなんでも持ち上げて食していい。韓国だとスープ類は持ち上げて食せないので、スプーンで飲む。だんだんスープの量が減ってくると、スプーンでは食べにくくなるので、顔をスープ皿の直上にもっていきスープを啜る。犬食いになってしまうのだ。

日本と韓国は似ているけど違う。ほんの少しだけ違う。ほんの少しだから嫌う人がいる。文化の差異とはそんなものだ。

 

 

クンナムルクッパなるものがある。

クンは黄色 ナムルはもやし クッパは煮たご飯 という意味だ。つまり黄モヤシお粥 という意味で、味もまさしくその通りだ。これがうまい。日本にあるもやしは癖がある。ややえぐみがある。この韓国の黄色もやしはそれが全くなく、お粥とあう。

このお粥のスープはなにがベースだか知らない。ひょっとすると干し鱈なのかもしれない。韓国では干し鱈を出汁によく使う。シジョン市場で乾鱈は売っている。日本のものより厚みがある。炙って食べてもおいしいが、向こうの人は出汁にする。

これでとった出汁をベースにご飯を入れ黄色もやしを入れたものだろう。

こう言った店は、だいたいおばさんが調理人だ。イタリアみたいだ。

これは日本では出会ったことのない料理だ。