本日もお越し下さり、ありがとうございます

今日は子供服の収納について・・・。
以前、トミカとプラレールの収納記事を書きましたが、このボックスはリビングに面した半畳の押入れに入れています。
この押入れ扉をはずしてオープンにし、キッズコーナーとしていましたが・・・
少し前に子供服も全て移動させて、おもちゃと衣類をしまえるキッズロッカーにしました。

画像1

上段は主に衣類とオムツ、下段はおもちゃ収納になっています。
衣類も自分で出せるように低い位置におきたかったのですが、今のところはおもちゃ優先になっています。
使っているのはMUJIのPP収納ケース(押し入れ用より奥行きが浅いです)と、つっぱり棒。
つっぱり棒にはアウター類をかけています。
左手のMUJIカゴには、オムツと保育園用の衣類やタオル・トレパンが入っています。
基本的に毎日洗濯→翌々日に使う、翌日は前日干したものを取り入れて使う、の繰り返しなので、ココに物をいれるのは週末くらいです。
なので、容量のわりに小さいカゴを使用しています。
一番上の持ち手つきカゴには、靴下をぽいぽいっと入れています。

画像1


画像1衣装ケースの中身は引き出し高さに合わせたタテ収納が原則ですね。
右手がトップス類、左手がボトムス類になっています。
テプラで作った絵文字シールを貼っています。
いずれは自分で選んで出し入れして欲しいですが、まだキレイに畳むのが難しいようです。
(余談ですが、子供にはテプラが大好評!嬉しそうに手伝ってくれましたよ♪)



画像1

下段のおもちゃ収納。右手一番下は押入れに使っていた衣装ケースを転用。
こちらも、入っているおもちゃを表す絵文字テプラを貼りました。
中は、セリアの四角いバケツで種類ごとに区切っています。ままごと、楽器、工事中の車グッズなど。

画像1遊ぶ時は一つのバケツごとに取り出して遊んでいます。
このバケツ、とっても便利~!100円で嬉しい☆
MUJIのランドリー用のバケツと素材が似ています。軽くて丈夫。そして白くて四角い。パーフェクト!
おもちゃ以外にも、ランドリーで洗濯ネットなどを入れて使用しています。

下段をおもちゃ収納にしたかったのは、なんとかして息子の愛車を入れる車庫を作ってあげたかったのです。
最後はちゃんとここにしまってくれるから楽です。
奥にはつっぱり棒を渡して、毎日使う保育園用の上着のみかけてもらってます。

来年度からは幼児組になり、文房具など保育園グッズが増えてきます。
子供のモノをここに集約させて、家中を探し回らないようにしたいというのも目的のひとつ。
子供自身も、自分専用スペースが出来たことをとっても喜んでくれています!
遊びに来たおじいちゃんに、「ぼくの家、すごく変わったよ~!」と嬉しそうに報告していました☆

整理収納の考え方のひとつに、「ライフステージごとに収納を考える」というのがあります。
ライフステージとは、人生におけるいろんな節目ごとに訪れる段階のようなものです。
独身時代→DINKS時代→子育て期→夫婦二人生活 など。
そして、このライフステージの変化に伴う収納を考えることによって、その時々にあった快適な暮らしを送れるようになります。

子育て期のライフステージでは、衣類の管理を全て親が担うのが一般的・・・とテキストにはありました。
つまり、子供が小さいうちは家族全体のワードローブで家族全員の衣類を親が管理する(モノ別収納)、ということです。
そして、子供が独立した部屋を持つにつれて、それぞれの部屋で自分の衣類を管理していく(ヒト別収納)ことになります。
我が家の息子はまだ3歳ですが、モノ別ではなくヒト別収納をしていることになります。
これは子供の数が一人だから可能なことかもしれないですね。
家族の数が多くても、玄関近くに大容量のウォークインクローゼットを設けて、そこに全ての衣類を集約しているご家庭もあります。
それぞれの家庭にあった、収納の仕方があるのだと改めて感じました。


いつも通勤時間にちまちまと更新しております
人気blogランキングバナー にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ