まとまりマッシュ食、宮源の粥ゼリー編

今日の献立
ごはん
鯖の味噌煮
きゅうりの酢の物
若竹汁

おやつ
甘納豆の米粉蒸しパン

今日もまとまりペースト食の子がお休みだったので、以前から練習していた宮源の粥ゼリーを使ったまとまりマッシュ食を作ってみました爆笑

スベラカーゼ粥とは違い、濃度によってですが、かなり固いゼリーのような宮源の粥ゼリー。その固さを活かして、まとまりマッシュに固さを付けました。
ごはんとおかずを一緒にミルサーにかけるまとまりマッシュは粘り気が強く、口の中で押しつぶすと上顎にひっつく感じが気になってました。以前、ある研修でご指導頂いた小児科Drからのアドバイスで宮源の粥ゼリーを使ってみました。


きゅうりの酢の物…手動ミルサーにかけて、宮源の粥ゼリーで固める。包丁で切り分けられ、箸でも摘める固さ。でも、スプーンで簡単に潰せる。ゼリーっぽい感じ。


鯖の味噌煮…手動ミルサーにかけて、宮源の粥ゼリーで固める。魚の抜き型で抜ける固さ。箸で摘める。ムースっぽい感じ。煮汁はとろみ剤でとろみをつけて。

ごはんと一緒にミルサーにかけるより、粘り気がなく、食べやすい感じでした。

食べさせた保育士によると、「簡単には飲み込めないから、口の中でむにゃむにゃしていた。でも、押しつぶしても口の中にひっつかないから、舌で上手く食べ物をうごかしていた。」という感じでした。

まだまだ試行錯誤中です。まとまりマッシュ食から咀嚼力をつけ、軟菜食へ繋げたい……。食べる意欲がものすごくあるお子さんなので、食の幅を広げてあげたいです。

価格の問題もあるので、出来ればスベラカーゼととろみ剤でこの固さを出したいのがホンネです。
いろんな施設へ見学に行かせてもらって、形態調整食を見せていただける機会が欲しいと心底思います。
この情報量の少なさ、横の繋がりの無さが、大きな壁に感じます。

長々と読んでいただいて、ありがとうございます照れ

また、来週からも美味しい給食を作ります!