こんばんは!

ブログを始めたばかりのやる気のあるうちに色々書いておこうと思います。


マッチングの中間公表も終わり志望順位を変えようかモヤモヤしている方も多い時期とは思いますが、病院の選び方についてお話しておこうかなと思います。

もちろん僕の偏見にまみれた見解ですのでそれを踏まえた上で考えるようにお願いします。


人気病院のことはよく分かりませんが、大学の同期の話を聞いていると初期研修って大体下の4タイプくらいに別れてくると思います。

①救急ゴリゴリ病院

②病棟管理ゴリゴリ病院

③救急と病棟管理ゴリゴリ病院(ハイパー)

④診療の補助、専門領域の自己研鑽(ハイポ)


①から説明します。

僕の研修している病院もそうですが、救急を売りにしているような病院です。特に1次救急から3次救急まで全部見るいわゆる北米型ERのような病院で研修医がある程度の診療を行うような病院です。この病院のメリットとしては初期研修終了以降に内科専攻医になり市中病院に勤めたとします。その際、救急医の人数が足りない病院だった場合、各診療科の当番制で救急を回しているケースがあります。そのような時に①のような病院に勤めた経験を持っていれば基本的には困ることはないと思います。

デメリットとしては救急を売りにしている病院は基本的に研修医を救急で使える要員と認識しており、救急以外のローテが充実していない場合があります。僕の研修しているところでは救急以外では診療科にもよりますが基本的には病棟管理は行いません。また、診療科によっては研修医を放置しているケースも多いです。救急科志望やある程度将来の診療科が絞り込めている方にお勧めだと思います。


②の病院は大学の同期に話を聞いた限りですが、基本的には病棟の医師の仕事をします。総合内科や内科ローテにこだわりを持っている病院に多いと思います。研修医の教育が熱心なところだとローテ中は24時間オンコールといったような研修医にとってはすごい病院もあるみたいです。メリットとしては将来病棟管理をいきなり任されても問題ないと言った所でしょうか?!。デメリットとしてはオンコールが多いところだとローテ中は基本的に気が休まらないところだと思います。とはいえ専攻医以上になったらほぼ全員同じような日常になってしまうので、早めに慣れとくのもありかなーとは思います。


①と②の良いところ取りと言った所でしょうか?。いや、日中は病棟管理、夜間は救急当直、オンコール、主治医性と全ての要素が詰まった病院です。伝え聞きでしか聞いたことないですけど、やる気のある人ばかり集まっていますが数人ドロップアウトしている印象なので自分の体力と相談して選ぶといいと思います!


④こんなところあるのかなーとは思いましたが本当にあるみたいですね。基本的に研修医は雑用もしくは雑用しかやらない。救急外来でもルート確保や薬剤を静注したりと補助のみ。自己研鑽(やすみ)の時間が異様に長い。ここまで極端な病院はさすがに少ないとは思います…!自分の専門にしたい領域の勉強や研修は捗るかと思いますが、自分で勉強できない人はあまり選ばない方が懸命かと思いますね(笑)


ざっくり説明しましたがもちろんバランスの良い病院もあると思いますのであくまで僕の偏見と考えてください。各病院の初期研修プログラムの紹介で必ず売りにしている点があると思いますので、それに着目してみるとその病院が研修医の仕事に求めている点がよくわかると思います。

それに病院の診療科ごとにも特色があったりしますので病院見学は自分の志望科と病院が推している診療科の見学位は行って損はないと思います!!

 

長文失礼いたしました‼️