バレンシアオレンジの袋掛け | 日々是好日

日々是好日

移ろいゆく季節の中で感じたことやできごとなど。

 
昨日2時間ほど
 
スキマ時間ができたので
 
バレンシアオレンジの袋掛けをしに
 
段々畑へやってきました
 
夫とバイトさんが先に始めてました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今年もタワワに実ってます音譜
 
バレンシアはね
 
このままだと
 
また緑色に戻る回青現象という
 
なんとも不思議な現象が起こります
 
 
 
 
 
回青現象について研究されてる研究機関
 
 
 
 
 
 
玉全体が一色ではなく
 
オレンジとグリーンのマダラ模様となり
 
見栄えが悪いのです
 
 
 
 
 
そこで
 
紫外線を通さない特殊な袋を
 
1個1個に掛けるという
 
なんとも面倒くさい
 
手間ひまがかかります
 
農家泣かせやねんね
 
まぁ
 
鳥害防止にもなりますからね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
丁稚奉公のような前掛けに
 
掛け袋を詰めます
 
画像の量で
 
私的に約1時間分の仕事量
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
外は緑色
 
中は赤色
 
の二重袋になっていて
 
左上に縦に3cmほどの針金が入ってます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
では
 
包んでいきましょか音譜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
片側に切れ込みが入っていて
 
ここに実に繋がっている軸を挟み
 
蛇腹状に折り畳んでいきます
 
最後に
 
針金が入ってる部分を
 
上部に持ってきて折り曲げ
 
日光と雨が入らないようにして
 
完成だよキラキラ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ひたすら包んで
 
この日は
 
夫とバイトさんとの3人で
 
5本の樹を完了キラキラ
 
樹の大きさ&成り具合によります~
 
 
 
 
 
 
 
 
柑橘類は
 
概ねの樹に棘があり
 
お手入れする時は
 
気を付けてても
 
傷だらけになります泣
 
 
 
 
 
 
 
 
 
幹の近くの実に袋を掛けるなんて
 
潜りこんでの作業で
 
そりゃあもう
 
イノチガケでっせ おいで
 
え?
 
大げさ?
 
まぁちょっと盛ってるけどね
 
ニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
愛情いっぱい
 
美味しくな~れ飛び出すハート