37w2d 帝王切開 先生からの術前説明 | はるかの妊活 →長男&次男 2人育児日記

はるかの妊活 →長男&次男 2人育児日記

2013年から、妊活はじめました。
2014年の12月に第一子、
2018年の2月に第二子出産しました。

昨夜は、まさかの息子の寝かしつけのすぐ後に眠れて、グッスリしていたら3時には目が覚めました…。それから無理やりゴロゴロしてたけど、4時半くらいからお腹すいてもう朝ごはん…みたいな気持ちになりご飯とお味噌汁。結局、睡眠時間は5時間もあれば充分…という身体のモードになってるのかなー。



昨日は37週の検診と手術前説明を聞きに、入院前の最後の妊婦検診に行ってきました。あっという間に最後…!今日は、夕方の予約で旦那も最初で最後な感じで一緒に診察室に入りました。



まずは内診。これは私だけ…



子宮口は、指は余裕で入るくらい開いてるね〜。お腹、張らない?



と、先生に言われました。確かに、張る…



で、腹部エコー。
もう骨盤の陰に頭も隠れてて殆んどハッキリ見えないものの、目とほっぺなどは見えました。大きさも、場所によっては、39週相当くらい。推定体重は2828グラム。38週相当なので大きくなってきてました。


その後、先生から術前説明…


まずは、麻酔のこと。



・脊椎麻酔
・硬膜外麻酔


この2つを使用することが出来て、



脊椎麻酔は、必ずやる手術に絶対必要な麻酔であること。効き目は2時間程度。針は、とても細くて採血の針よりも細いこと。それから脊椎麻酔を刺す時にとる姿勢が書かれた絵を見せてもらって、脊椎の図に針が刺さる図も見せてもらって、どこに刺すか説明がありました。初めて見た…なるほど…


そして、局所麻酔をしてから脊椎麻酔を入れるので基本的には痛くないはずで、入れるのも、針を刺してる時に動かなければ安心なこと。動くと本当に危ないので、そこを覚えておいてもらってもし、くしゃみとかでそうになったらすぐ申告して欲しい、その時は針を一旦抜くから…と言われました。痛くはない筈の麻酔なので逆にへんに痛いとか耳鳴りがするなどあったら即伝えて身体の状況は報告してもらいながらやるとのことでした。


あとは、麻酔を入れると血圧が下がって、吐き気がするとか苦しくなる場合もあるけど、よくあることなので血圧を上げる薬が用意してあるから、そうなったらすぐそれが使えるから安心してねと言われました。




硬膜外麻酔は、術後の痛み止めとして使う為に本人の希望があればやるということ。数年前までは、皆んなに勧めてやっていたけど今はいい点滴がでて、人によるけど、座薬とプラスしたらほぼ硬膜外麻酔に近い、というくらいに痛みを軽減することが点滴でも可能なので、硬膜外は合併症のリスクがあるのでそれを考慮してやらないという選択肢もあることを説明されました。


硬膜外麻酔の方も図が書いてあって、こちらは、針が太いこと。針を入れる位置は脊椎麻酔の手前のところ。硬膜外。これと脊椎の間に血管があって、それが結構太く、妊娠中はさらに太さが増しているので、そこに刺さらないように針を入れるという先生の感覚が重要な麻酔であること。血管に刺さったり、深く刺しすぎた場合のリスクや、または、刺した針が血管を傷つけるとそこから髄液が漏れてしまうことがあるらしく、それが原因で術後かなりの頭痛がする人が少ない人数だけどいること。あんまり酷い時は、またそこの漏れてるところに自分の髄液?って先生言った気がしたけど、それを注入したりする対処をとることなどを説明されました。



硬膜外麻酔を使えば、痛みの軽減はより確実だけど、合併症のリスクはあがるので一概に良い!とは言えないけど、でも、数年前までは皆んなにしていたくらいのものなので、そんなに怖い!というものではないから、前の出産の時も使ってよく効いたし今回も使いたいと思うとかあればリスクだけ理解してもらって使えばいいからねーと言われました。入院の日までにどうするか決めて良いそうです。

 

それから、お腹の切り方の説明…



前回緊急で縦切りだったので、今回も縦切り。


で、前の傷の上を切るのではなくて、その周りを切って、前の傷を切り取ってしまうとのこと。あと、2回目なのでどうしても傷は伸びてしまうこと。うちの病院は基本横切りでやってるけど、実は先生的には縦の方が手術はとてもやりやすいんだよね〜と言ってました。ネットでみた通りだ…!赤ちゃんは、開腹から5〜10分で出ますと。で、赤ちゃんキレイにして、から母親のところに連れてきてくれて、裸んぼの赤ちゃんと写真を撮って、その後15〜20分でお腹を閉じる間は眠れる薬を足すので、眠って下さいと。赤ちゃんの状態に問題なければ、その後家族のところに連れて行ってくれるそうです。たまに眠れる薬を足しても頑張って起きようとする人がいるんだけど、お腹閉じてる時間そんな気持ちの良いものでもないし、優しい薬なので、術後呼べは目が醒める程度だから、心配せずに寝てね…と言われました。よし、寝させてもらえるなら、寝よう…。



ただ、開腹してみて、子宮と胎盤が癒着してたりとか問題があった時は、個人病院でオペしてしまうとリスクが高すぎるので、一旦閉じて救急車で大きい病院に搬送になりますと説明がありました。そうか…と緊張が高まる…



あとは、血が固まりにくい体質だったら足すことになる薬の説明と、ただ血液検査ではそのリスクは出てないこと。質問事項をいくつかして、体質的にどうかを確認されました。とりあえず私は、それはないだろうとなりました。まだ見返してないけど、プリントにビッシリ説明内容が書いてあるのをもらったので、また読み返してみよう…



その後、看護師さんから入院の説明がありました。



前日の15時に入院して、モニターとったりする。でもそれは1時間半くらいで終わるので、あとは翌日までのんびりするだけ…。夕食は18時。それから21時までは飲食自由にオッケー。その後は翌日朝6時まで水かお茶オッケー。


手術は午後イチ。


何か質問ある?


と聞かれたのに、何も思いつかなくて、ないです…と答えてしまったものの。入院時にどんな荷物で行ったらいいか聞き損ねた!案内見ると殆んどのものが病院にあるっぽくて、自分で持ってくもの何がいるの?って感じで、一応質問したかったのに…!あとお風呂上がりに、そろそろ乳頭柔らかくするマッサージしなくていいの?と疑問だったのに、それも聞き損ねた!!ショボーン



しかし、昨日お風呂上がりに少しやろうとしたらあからさまにお腹張ってる感じがあったので、これはやめとこう…と思いました。前回あんなに柔らかくしてから挑んだのに、まったくしてないってこれ、ほんとに大丈夫なのかなー真顔でも、ネットでみても、予定帝王切開の場合はおっぱいのマッサージはしないように言われたと書いてあった!陣痛きたら、予定が狂うもんね…



手術の後、お腹を閉じるのは、うちの病院はボンド!でやってるらしいんだけど、上から圧がかかってくれるから横切りならそれでうまく閉じるけど…縦だと、皮膚のくっつきがよくないと重力的にはボンドじゃ開いてきちゃうガーンらしくて、皮膚のくっつきの様子見て、先生のジャッジで、ホチキスになるかも〜とのことでした。それは当日判断。寝てる間にその処置が終わるってことですよね。起きてから分かるのか…術後の傷にはシリコンのテープ2ヶ月くらい貼っとくと良いらしくて、それ使いたかったら有料だけど病院にオススメのあるから買えるから言ってね〜と先生に言われました。多分、というか確実に買うかな…。前回そんなの特に買ったりしなかったー。けど傷は三年経った今、そこだけ皮膚の色はちがってそういう跡はあるけど、まったくケロイドとかにはなってません。


まあもう、そんな傷の跡がとか正直年齢的にも気にならないモードなのですが…キレイになるならキレイの方がいいかなぁ。



そんなわけで、記憶していることをどんどん記録として書き出してみたけど、質問し忘れはあったもののものすごく細かく手術の説明が聞けました。子宮内のどこを縫うとかの説明もしてくれてた…中の方もけっこうあれこれ縫うのね…そりゃそうか。



何も知らずにやった前回との違いにホントびっくり!色々ちゃんと何が行われるか分かったので、怖さも少し落ち着いたかも?



手術の前日、もし眠れないようなら、マイスリー?という睡眠導入剤を0時までなら処方出来るから早めに言ってね、と言われました。最近ホント寝付けないし興奮して寝れなさそうなこと、必須。もう予め飲んどきたいなぁと思いました。


それにしても、昨夜は生理痛みたいなのが結構強くて、あと歯磨きしてたら立ちくらみ?みたいな立ってられない感じになり、その後髪を乾かそうとまた立ってもやはりかなりしんどくなり…なんだったのか分からないけどへんな体調でした。クラクラ〜っとして。


朝の今は、胸がチクチクヒリヒリ結構してます。入院までジャスト1週間…!