青山通りから骨董通りに入って…

 

 

しばらく歩いていくと小原流会館があるので、

その角を左に折れると…

 

 

大きなクスノキが見えてきます。

 

 

クスノキが涼やかな木陰を作ってくれている、

このオシャレな商業施設は「グラッセリア青山」。

 

 

おんぼろのエリービルが解体されるため追い出された

青山フラワーマーケット南青山本店が、

ここの一番目立つ場所に引っ越してきました。

 

 

見ると、長い行列が2本、出来ています。

 

 

1本は…なんの店かな?とぐるっと回ってみたら…

 

 

どうやらカフェのようですが…

 

 

サラダも食べられるカフェなのかな?w

 

そしてもう1本は想像通り…

 

 

青山フラワーマーケットが運営するカフェ、

「TEA HOUSE」ですね。

 

 

南青山本店とともにリニューアルオープン

したのが4/15の金曜日。

この日は、翌日の土曜日。

 

若い女の子たちの“映え情報”を

Getする速度、恐れ入りますw

 

では南青山本店に入ってみましょう~♪

 

 

「1万本のROSE PARTY」をテーマに、

オープン記念にバラをとことん集めたらしく…

 

 

右を向いても左を向いても、

バラバラバラバラバラバラ…

 

 

2階に上がってみると…

 

 

そこは、花びんワールド。

 

 

右を向いても左を向いても、

花びん花びん花びん花びん花びん…

 

 

この広いスペースをお花の教室で使えたら…

と考えるのは、私がその教室の生徒だから。

 

先生からの前情報で、

 

「すっごく狭くなりました!」

 

と聞いてたので。

花びんのせいで隅に追いやられてしまった、

お花の教室hana-kichi(ハナキチ)w

 

(階段の上から見た1階)

 

父に話したら、

 

「花びんが儲かるからだろ」

 

と言うので、

 

「じゃあ、お花の教室は儲からないの?」

 

と聞いたら、儲かるか儲からないかは

生徒数によるらしく…

 

ハナキチの生徒数ってどれくらいなんだろ?

1レッスンごとに集まって、解散してるから、

全体数がわからない(笑)

 

 

隅に追いやられて狭くなってしまったハナキチも、

4/15にリニューアルオープンしました。

 

 

この日はオープン記念の特別レッスンに

参加するためにやってきたのですが…

 

 

レッスンが始まる前に見学~♪と

ルミちゃん(=ミラーレス)を手にうろうろしてたら、

福井県のアンテナショップを発見。

 

 

時間つぶしに入ってみよう~♪と入ってみたら…

 

 

もちろん、買っちゃうよね~w

 

 

味については、まだアップルケーキしか

食べてないので、何とも言えませんが。

ケーキは…普通に美味しかったです(笑)

 

レッスンの開始時間が近づいてきたので店を出て…

 

 

再び「TEA HOUSE」付近へ。

 

 

オープンには間に合わなかったものの、

このテラス席にはそのうち屋根が付くそうです。

 

 

テーブルに飾られている花も

この日はもちろんバラです♡

 

では、どれだけ狭いか確かめにw

「TEA HOUSE」脇の入口から

ハナキチへ入ってみましょう~♪

 

 

そこは、お花と緑に埋め尽くされた空間。

 

 

手書きのバラのイラストもかわいい♡

 

 

でも、やっぱり狭ーい!w

 

 

前のビルでは1フロア丸々使ってたので

3つのレッスンを並行して行えたのですが、

この広さでは1レッスンしか出来ません。

 

 

なので、ここでは初心者向けの体験レッスンや

コースレッスンを行い、常連向けの大きな

ブーケのレッスンはこれまで通り、

本社ビル内で行うそうです。

 

 

ってことは、私はここにはめったに来ないかな~

まぁ、「TEA HOUSE」とのコラボレッスンも

あるから、それを狙って来るかも(笑)

 

この日のレッスンも「TEA HOUSE」とのコラボで、

テーマはもちろん「バラ」。

 

初心者もオッケーのミニブーケなので本数は

少ないですが、どれも香り高いバラばかり♡

 

 

大きいピンクのバラは「イブカルマン」で、

ダマスクの香り。

 

ダマスクはハンドクリームなどにも

よく使われるバラの代表的な香りで、

記憶力アップの効果もあるそうで…

 

ダマスクの香りのクリーム、

母に塗りたくりたいw

 

黄色のバラは「ジャンヌ・ダルク」で、

ミルラとフルーツのミックスの香り。

 

 

ミルラとは、八角(アニス)に似た

まろやかな香りで…

 

…と、ここで思い出したのが、

バッグに入れてた単焦点レンズ。

 

ルミちゃんのセットで付いてたレンズですが、

写真の教室で先生に、

 

「それ、いいレンズですよ」

 

と言われたんです。

どうやら、とろけるようなボケを

出してくれるレンズらしく。

 

花の撮影にも向いてるそうなので、

レンズ交換して、単焦点レンズで

撮ってみたら…

 

 

憧れの玉ボケが出現!感激!

 

 

ホント、レンズによって全然違いますよね~

写真にハマると、高価なレンズを

何個も買いそろえたくなるわけだw

 

ちなみに、この↑淡いピンクのバラは

ミルラの香りの「モデ・ド・リュヌ」。

「リュヌ」はフランス語で「月」で、

月の雫をイメージして作られたそうで。

 

この↓小さめの紫のバラ2種は、

淡い方が「モーブ・ギ・モーブ」で、

濃い方が「ブルーパヒューム」。

 

 

どちらも香りはブルー。

ブルーは、ダマスクとティーの香りを

ミックスしたようなシャープな香りです。

 

 

これらのバラに合わせるのは…

 

 

この赤いの、何だかわかります?

ジャスミンなんですよ。

私、唐辛子の小さいのかと思ったw

 

家で花びんに生けていたら、

ちゃんと小さな白い花が開きました(笑)

 

あとは、ローズゼラニウムと

利休草を合わせて…

 

 

かわいいローズブーケの出来上がり♪

 

 

ラッピングして、バスケットの中に

入れてみましたー♪

 

 

ブーケ作りの後は、「TEA HOUSE」特製の

バラTEAとバラゼリーでひと休み♡

 

 

これがどちらも美味しくて♡

 

 

ゼリーは、ダマスクローズの香りとエキスを

閉じ込めたゼリーらしいですけど、

とってもジューシーで…

 

私にはイチゴ味に感じられたw

味音痴か?ww

 

レッスンを終えたのが16時ごろ。

かわいいブーケを手に外に出ると…

 

 

「TEA HOUSE」にはまだ長い行列が。

 

予約は出来ないのかな?

とHPをのぞいてみたら…

 

 

はい、出来ないみたいです。

“映え写真”を撮りたい人は、

根性で並んで下さい(笑)

 

「TEA HOUSE」内の様子は、

こちらのレポ↓で見ることができます。

本店の方のレポも、私よりまともw

 

 

ハナキチの体験レッスンは

もちろん予約できます。

 

花と緑に囲まれた空間でブーケ作りを

体験してみたい~という方は…

 

 

HPの「体験レッスン」のところを

チェックしてみて下さい↓

 

 

東京観光やライブ遠征の日程に合えば、

お花のレッスンをスケジュールに

組み込むのも楽しいかも♡

 

 

てなわけで、バラの香りに包まれた一日…

いや、半日でしたが…

 

バラと言えば、この動画の…

 

【新生】布施明声量Channel様よりお借りしました)

 

サビ、ワロタ↓

 

 

顔が見えないしwww

 

今日も最後までお付き合い下さり

ありがとうございました!

 

see you!ラブラブ