アップライトのサイレントアンサンブルピアノピアノ

フロッピー時代のもの。

20年は前のもの。

 

アコースティックピアノとはいえ、

サイレントアンサンブル機能は電化製品。

たくさん使ってきました。

 

演奏を録音したり、それを見たり聴いたり。

それを速度を遅くしてじっくり確かめたり。

アンサンブル録音のために再生しながら

グランドピアノで弾いてICレコーダーに取り入れたり。

 

バスティンパーティをレッスンで使うようになっては

音源としてヘビーに。

 

でも、もうそのディスクが壊れたら、

新しい音源はフロッピーで買えないんですよね。

 

調律師さんとお話していたら、

後付けのUSBタイプがあると教えてもらい、

買い足しました(左側がそれ、右側はフロッピーの)

フロッピーディスクのほうもまだ壊れていないし、

どちらも使おうとどちらも上部に載せてあります。

 

新しいUSBを使うものはなんとCDも聴けるようです。

そしてそして、音がすごくいい!

 

パーティの伴奏君はこちらの新しいほうにしよう。

じゃあ、子どものハノンのアンサンブルも

機械に任せちゃおうかな、

などなどと考えていると、

全~部、新しいのに乗り換えることになりそうだー笑顔