昨日、北海道にある東海大付属第四高校の演奏会が魚津であり、

行ってきました。

全国大会の常連校のようです。

全国の吹奏楽部を招いての演奏会が今年は3年目。

大阪桐蔭、精華女子と、続いての招待高校です。

 

指導者の先生は40年近くこの高校で指揮しておられるみたい。

地元ではきっと名物先生ですね。

 

見慣れない制服…

たぶん石川(おしゃれな制服多いですね)からもたくさん聴きに来てました。

 

曲目は、先生の趣味(笑)で選んであるような(^~^)

合奏はきっとノリノリで指導されたでしょうね。

まずは指導者の好きなものを選ぶ➔好きが伝わる➔生徒もその曲が好きになる

と、よい循環になるので、こういう方法もありですね。

 

高昌帥(KOU Chang Su)さんの編曲物が2曲ありました。

一緒に行った娘がすごく好きな作曲家だと言ったので、

今の吹奏楽界では有名な方なのでしょうね。

本当に素敵な曲でした。

 

彼女らの演奏はさすが常連校。素晴らしかったです。

私は特にクラリネットが好きだったなぁ。

 

途中で生徒さんのインタビューがあったのですが、

札幌にあるこの高校に特急で5時間かかるところから来てたり、奥尻だったり、

本当に北海道の広さを感じました。

 

普段は絶対聴くことのできない遠いところの高校吹奏楽部の演奏。

こういう企画はとてもいいです。

また次回もあるといいなと思います。