昨日は木村勉強会でした。

私の担当曲は「つばめ」でした。

そうです。あのブルグミュラーの「つばめ」です。


子どもの時、必須だったブルグミュラー。

でもピアノの先生たちの前で弾くのは

心も身体も緊張の極みσ(^_^;)



家では

右手の伴奏をきれいに弾くことに重点を置いて練習しました。


「体幹に注意して弾くといいよ!」

とアドバイスをもらいました。


身体の真ん中を通って

左にいく、

身体の真ん中を通って

右にいく。


それをイメージして弾くと

メロディと伴奏が一体化して

曲がまとまった感じがしました。



また分析することも大事ですね。


最近買ってまだ読んでいなかったブルグミュラーの本、

読まないとっっ(°∀°)b