先日、10ヶ月ぶりに友人と会ってきました花


朝7時に家を出て、ちょっと都会の街へ。


幼稚園の送り迎えを夫1人に任せるのは初めてで、かなりドキドキ驚き





電車に1人で乗るのも久しぶりで、その時間も楽しかったラブラブ

次女が全くお昼寝しなくなった今、

日中静かに読書出来るなんて贅沢すぎて…ニコニコ




駅で待ち合わせ。


私の方が早く着いたので、行き交う人を眺めながら待ってましたランニングランニングランニング



普段田舎に住んでいるので、久しぶりの人がたくさんいる光景がそれだけで新鮮で。笑



10ヶ月ぶりに会った友人は相変わらず元気そうでした流れ星


LINEや手紙(お互い文具好きなので時々紙媒体でやりとりしてます)での合流はあったけど、やっぱり直接会って喋れるのっていいなラブラブ




合流してカフェで近況報告。



その後は美術館へ。


ゆっくり2時間かけて展示&ミュージアムショップを見ました。


長女を妊娠して以来じゃないかな、美術館行ったの……実に4.5年ぶりよだれ




それから友人おススメの中華屋さんへパンダ




小籠包がすごく美味しかったにっこり飛び出すハート





その後はぶらぶらウィンドウショッピング。



バレンタインの特設会場まわったり、家具屋さんで素敵なインテリアにウキウキしたり、雑貨屋さん巡りしてちょこちょこお買い物したり、大きい書店で本散策したり。






今日は自分の物たくさん買っちゃうぞ!かわいい雑貨や文具買っちゃうぞ歩く花


……と意気込んでたのですが、気付いたら子ども達へのお土産ばかり買ってしまってました。


お母さんあるあるですかね…。笑






お土産のアイシングクッキーとスライム。

すごく喜んでもらえましたラブラブ





自分のお土産ルンルン






いろんな柑橘類が入ったチョコチョコ夫へ







それから、抱っこ紐にいる赤ちゃんや、ベビーカーに乗ってる子を無意識に目で追ってる自分に気付く凝視ハイハイ


娘達が赤ちゃんの頃こんなだったなぁー!と。懐かしくてよだれ






子ども達と離れたい!1人になりたい!身軽になりたい!


といつも思っていたのに。


実際一日中離れちゃうと、やっぱり寂しいしはやく会いたくなってきちゃいました



……これも母あるあるですかね。笑










そんなこんなで1日リフレッシュさせてもらった翌日。


ついに我が家にもヤツがやってきてしまいました…。


そう、インフルエンザが…!!物申す笑い




我が家のインフルはどこから?夫からオエー




とりあえず隔離してます。


私も子ども達も、生まれてからインフルエンザに罹ったことがまだ無くて。戦々恐々。


が、結局一つ家の下なので時間の問題な気もします予防



いつもは夫が体調崩すと優しくなれない私ですが(ヒドイ)、

リフレッシュさせてもらってたおかげで、優しくできてます。今のところはね。笑


さー!ワンオペ&看病頑張るか魂が抜ける











今週のお弁当ナイフとフォーク

バースデイで次女がアンパンマンの型押し?

グッズを手放さなくて買ったので、

使ってみました。

結局は海苔やハム切るのが大変だった。笑

2人とも喜んでくれてよかったにっこり飛び出すハート







長女が通う幼稚園は、通常だと14時お迎えです。


その後18時までは延長保育があって、誰でも利用可。


1号か2号3号かで利用の値段は変わってくるんですが。



我が家は、まだ私が働いてない状態なので(夏休みを除いて)まだ1回も利用したことなかったんです。



働いてないから早く帰って来ても問題ないし、朝長女が幼稚園行き渋るのを見てたらはやくお迎え行ってあげたくて。

あとやっぱり仕事してないのに預ける後ろめたさ?みたいなのもあり。






でも、今週はちょっともう限界で魂が抜ける


何が限界かと言うと、【姉妹喧嘩】なんです…。




喧嘩というか、長女が遊んでいたおもちゃを次女が奪ったりブロックや積み木を壊したりして、長女がキィぃぃいいいいいむかつきもやもや!!!


ってなっちゃう感じなんです。




私が次女の気を逸らせたり、長女に別室へ行くように促すんですが、長女的には私に見ててほしいし一緒に遊んで欲しいんですよね悲しい


でも私と長女が一緒に遊んでると必ず次女が来ちゃうし、別室へ行くとやっぱり不安で次女は泣いちゃうし大泣き



はー……私が2人いないと解決しないじゃないか昇天無理。






最近は生活発表会の練習や本番もあって(歌も楽器演奏もすごく頑張っていましたキラキラ)、幼稚園での生活が更に疲れてるみたいで。



家では怖いもの知らずな1歳8ヶ月の次女が好き勝手やるので、またストレス溜まるみたいで。



今までもあったけど、今週は特に酷くて。


色々無理で急遽義理のばぁばに次女を預かってもらったりするくらいやばかった…ハートブレイク




どんなに腹が立っても手を出さない(叩いたりしない)のは長女のすごいところだけど、その分より長女ばかりにストレスがかかってるのも分かる。



でも何度言ってもどんなに叱っても、分からない次女にはお手上げで。



ちょっと長女と次女がもう少し離れる時間も必要かもしれない……そして母も疲れました……ので、金曜日に延長保育2時間半お願いしました。












どう過ごしてるかな…と心配しながらお迎えに行くと、なんと未だかつてないくらいニッコニコの笑顔で友達たちと遊んでいてあんぐりびっくりマークはてなマーク



預かり保育の先生からも「長女ちゃん、点呼の時すーごく大きな声で「はいっ!」ってお返事してましたよー!」と教えてもらいましたラブラブ



夏休みに預けた時は、多分一言も喋ってなかったんじゃないかな…アセアセ

そして普段も元気にお返事できないタイプなので…よだれ




おやつを持参する決まりなのですが、3時のおやつを幼稚園で食べる!というのが新鮮でとても嬉しかったみたいです笑




預けるまでは不安や罪悪感があったのですが、結果的に良かったな…と。




私の方もいつもは14時お迎えで、午前中家事して買い出し行き、次女にお昼作って食べさせ片付けてるとあっという間にお迎えの時間。


それが16時半お迎えだと思うと、次女と公園へゆっくり遊びに行けて(たくさん遊んだからか珍しくお昼寝してくれましたキラキラ)、いつもの家事にプラスアルファして収納見直したり捨て活出来たりしました!




お迎えの後に、次女も一緒に17時まで園庭で遊ばせてもらったりもしてルンルン



帰宅後もすぐ夕ご飯食べてお風呂入って〜そんなこんなしてたら夫が帰って来て、無事姉妹喧嘩することなく1日を終えることができました花




こんなに満足感のある金曜日になるとはニコニコ




来るべきワンオペ週末に備えて(しかも今週は三連休だしね…驚き)金曜日の過ごし方大事だなと痛感しました。




来週もまた長女の様子見ながら、預かり保育お願いしようかなと思いましたニコニコ









ぽかぽか良い天気だったので、庭遊びしました晴れ

最初は花に水遣りのお手伝いしてくれてたんですが、

結局最後はただの水遊びになりましたよアセアセアセアセ

次女は水びたしに……絶望流石にまだ早いって泣







子ども達が水に浮かべたパンジー花

結構日持ちしてて驚いてます。











長女、幼稚園で節分イベントがあったらしく。


最近は前ほど鬼の存在を怖がらなくなってきたし。


去年も鬼(パパ)が来ても冷静だったし。


全然余裕なんじゃないかな〜?と思ってました。




実際、「鬼きた!最初びっくりしたけど、友達のお父さんやお母さんだった!」と言っていました。



楽しく豆まきしたんだろうな〜と思ってたんです。


が!豆まき行事があった日、幼稚園から帰ってきてから大荒れで驚き



次女が近寄るだけで大声で泣き喚いたり、私がちょっと言ったことに対して癇癪起こしたり。




親ならわかる……うちの子、なんか今日様子おかしい!?状態。お手上げ状態泣き笑いガーン




大暴れした後、滅多にしない昼寝?お夕寝をしました。ふとん1ふとん2ふとん3




幼稚園に鬼がきたり豆まきして、相当疲れたんだろうなタラー



本当にびっくりしました。





そして一夜明けて、今日公園へ遊びに行った時。


近くの神社で節分祭があり、豆まきをしているみたいで。


「行く?」と誘ってみたんですが、「ぜっったいに嫌だっ大泣き」と断固拒否。




0歳の時は大泣き


1歳の時はびっくりして


2歳で落ち着いてたのに


3歳にしてまた鬼嫌いが復活するとは



恐るべし鬼パワー節分笑い



鬼のキャラとかお面とかは全然大丈夫なんですけどね。




幼稚園の豆まき、結構激しかったのかな?


めちゃくちゃ気になります






そんなこんなで、節分当日の今日は特に何もせず終わりましたよだれ


あ、お豆だけは食べました。笑