実家帰省中な大晦日。


インフル大流行でなかなか怖いので、特に何処にもお出掛けしないでお家でまったり過ごしてます。




庭の木々が紅葉してて綺麗にっこり


寒いですが、毎日お天気は良いので陽のよく当たるタイミングみて子ども達とお庭遊びしてますダッシュ







今年も今日で終わりますね。


わたしは毎年テーマを決めて、手帳の最初のページに書いてます。


目標というよりは、テーマ。



2024年のテーマは「自己受容」でした花



2023年に引き続き、環境に変化の少ない2024年でした。



相変わらず、私は専業主婦で。

4歳長女は幼稚園年中さん。

2歳次女は自宅保育。

夫も特に何も変わらず。


2023年に引き続き、環境に変化の少ない2024年でした。




そんな中、子育てをしていると自分の自己肯定感が下がることばかりで。


特に次女の自我が強くなり完全にイヤイヤ期になってから、子どもに対して怒ったり怒鳴ったりすることが本当に増えてしまって。


そこまで激しくは無いけど、姉妹喧嘩も増えてその仲裁に入るのにも疲れ切ってしまって。


どうしても朝から晩まで子ども達と過ごす時間が多くて……それは有り難いことだし、自分で選んだ事なんだけど、それでもずーっと一子ども達に振り回される時間が長いと苦しくなってしまって。



朝から頑張ってても、疲れが溜まる夕方や夜には結局メンタルが崩壊して、キレて、そして大反省して自己嫌悪に陥るループ。




そんな中で、今年のテーマを思い出すと、少し心が軽くなりました。


たとえ子どもに怒鳴ってしまっても、今までは「だから私はダメなんだ。母親失格だ。親に向いてない人間なんだ…」と思っていました。


それが「あぁ、自分は今感情が剥き出しになってしまうくらい余裕がないんだな、辛くてしんどいんだな…」と。


自分を否定するんじゃなくて、肯定するのでもなくて、ただあるがままの自分の状況や感情を受け止めて認めてあげるようにしました。




「自己受容」を意識するようにしたら、ゆっくりとですが心が軽くなってきて、結果的に怒ったり落ち込んだりする頻度が少なくなってきたんです。


もちろんゼロじゃ無いんですけどね。


でもすごく心が楽になりました。




いまの私に必要だったのは、「自己肯定感」より「自己受容」だったんだ!って気付けた2024年でした。



自己受容は、引き続き来年も意識していこうと思います。





今年一年お疲れさま。



良い年末年始をお過ごしくださいラブラブ





ちなみに、ブログで書いていた目標「ダイエットリベンジ」ですが…



案の定進まず…よだれ


しかし11月終わりに罹ったコロナで7キロ減。


復帰後も(今のところ)キープ!


……目標達成?笑