先日図書館で借りてきた本を読んでいて、ゾッとした一文がありました。
全然人生とか関係ない、お片付けの本のあとがきに書かれてあって………後頭部を鈍器で殴られたくらいの衝撃を受けました。
頭の中で「疲れた、だるい」ばかり考えていると、
口からは「疲れた、だるい」という言葉が実際に出てくる。
そして、その言葉なりの行動を取るようになり、
それは気付かぬうちに習慣になり、
自分自身の性格として定着。
最終的に「疲れた、だるい」としか考えられない人生を歩むようになる。
すると人は「疲れた、だるい」自分に合う行動を取るようになる。
その逆に「充実してる!」「楽しい!」というつぶやきは、あなたにその通りの人生を運んできてくれるのです。
マザーテレサの名言(思考に気をつけなさい〜)を引用して、書かれてありました。
この名言は有名だから知っていたけれど、もっと考え方とか本質的なことだと思っていたので。
「疲れた」という身近すぎて意識していなかった具体的な例えを当て嵌められていて、ドキッとせざるおえませんでした。
思い当たる節がありすぎる
わたし、口癖「疲れた」「しんどい…」ばっかり言ってるな……って気付いてしまったから。
4歳と2歳を日々相手していたら、体も心も疲弊してくるし。
40歳手前で年々老いは加速しているし。
専業主婦で家にばかりいるから体力は無くなってるし。
疲れてるのは当たり前だ。
わたしは疲れやすいんだ。
だから仕方ない。
そう思ってたんです。
思考回路が既に疲れ切っている。笑
でも、その口癖を言い続けてたら、自分の人生が疲れるって言われると……
そ、そんなのいやだーっ
諦めたくないっ!!
って思ってしまったんですよね
このままじゃアカン!と決意して、なるべく「疲れた…」って言わないようにしてます。
どうしても言いたくなったら「今日は充実してたねぇ」と言い換えたり。
改善策も一緒に言うと良いらしいので、「疲れたから、はやくお風呂に入って寝よう!」と言ってみたり。
もう苦し紛れで、「しんどいわ……で、でも!楽しかったね!」って付け加えたり。
口癖に気をつけつつ、食事改善したり、体力つけるべく運動したり(ちょうどダイエット中ということもある)。
疲れない身体があれば、きっとなんでもできちゃうじゃない。
ちょっとずつでも変わっていきたいです。
だって、これから先も「疲れた人生」送りたくないもの…
毎日毎日「今日もわたし疲れてるな…」と感じていたのは、自分自信が無意識のうちに「疲れ」を感じやすい思考回路に陥ってたんだ。
「疲れた、しんどい…」って考えて溜め息ばかりの人生より、絶対「充実してる!満足!」って言ってる人生を歩みたいよー!そっちのが楽しいに決まってる!
今日も充実してた!満足!!おやすみなさい!!!