幼稚園の運動会でした
前日まで雨予報で心配だったのですが、当日見事に雨降らず!
むしろ陽が照ってきて暑いくらいに
……9月の運動会はやっぱり暑すぎます
でも雨降らないで無事開催できて本当に良かった!
年中の今年は、かけっことお遊戯の他に、バルーンと大玉転がしもあって出番が盛りだくさん
去年ははじめて走る我が子の姿に泣きそうになったり
お遊戯では真面目に一生懸命踊る姿に感動したり
長女本人もですが、親にとっても初めての運動会だったので(1歳で通っていた保育園では、当時コロナ禍で運動会ありませんでした)、親子共にかなりドキドキ。笑
それが今年は、いい意味で肩の力が抜けてる長女の姿を見れました
リラックスして笑顔の場面もあったり
長女がそんな様子だったので、親としても落ち着いて運動会楽しむことができました
1年で本当に成長したなぁ〜と。
そして今回は次女も初参加
未就園児のかけっこに飛び入り参加させてもらいました
参加賞のメダルとお菓子をもらってご満悦
毎日「ようちえん、いきたい!」と言っているので、幼稚園児気分を味わえて本当に嬉しかったみたいです。
とっても良い思い出ができた運動会になりました!
来年は長女が年長で幼稚園最後の運動会、次女は満三歳児クラスで幼稚園初めての運動会になるので、今から既に感慨に浸ってます。気が早すぎる。笑
そんな運動会の日。
実は父の四十九日でした。
実家に帰るかすごく迷ったのですが、長女の運動会の方に行かせてもらうことにしました。
また改めて帰省した時にお墓参りに行きます。
本当に、距離が…苦しい。
近くに住んでたら、運動会終わってからだって納骨に一緒に行けたのに。
逆に、運動会にだって来てもらえたのに。
父さんに、長女の運動会見てほしかったな…。
直接は難しくても、また動画をLINEで送るから、見てよ…
長女頑張ってたよ。
父が亡くなって暫く、子ども達を寝かしつけた後、父を思い出して涙が止まらない夜が続いていて。
実家から戻ってきてからも泣けてきてたんですが、流石にこのままじゃダメだ!と思って父のことを考えないよう意識してきたんです。
でも、今日は四十九日。
慌ただしく1日が過ぎていって。
夜。
やっぱり父のことを考えてしまって。
ただただ寂しいなぁ、と。
運動会見てほしかったな。
もっと長生き、してほしかったよ。
たとえ遠く離れてても、孫の成長、見守ってほしかったな……
でも、きっと。
四十九日が終わって。
空から見守ってくれてたんじゃないかなって思います。
見守っててほしい。
LINEで送った動画じゃなくて、きっと空の上から孫たちの頑張ってる姿を直接見てくれたって信じてます…!
こんなしんみりした気持ち、誰にも言えなくて。
ブログって場所があって本当に救われてます。
ありがとう。