明日から連休ですね
正直、とても気が重くて…
毎度のことながら、幼稚園はお休みで夫は休みじゃなくて。
4歳1歳と私の3人時間が圧倒的に多い。
実家も遠くて頼れない。
しかも世間は連休で何処に行っても人が多いので、人混みに行きたくない(行けない)となると…。
一気に憂鬱な気持ちになっております
我が家の小さなネモフィラ畑
子ども達と過ごす時間を憂鬱に感じるなんて、なんで酷い親なんだ…と思わなくもないんですけど。
裏を返せばもう十分なくらい子どもと一緒に過ごせる時間を日々取れてる!と言えなくもない。笑
長女は8時半から14時まで幼稚園ですが、毎日帰ってからは幼稚園の話聞きながらおやつ食べて、その後めちゃくちゃ遊んで、ゆっくりご飯一緒に食べたりお風呂に入って、また寝るまで遊んだり話したりして。
そして土日祝は基本ずーっと一緒で。
更に春休み夏休み冬休みは毎日一緒で。
次女に至ってはおはようからおやすみまで(なんなら寝た後もw)ずーーーっと一緒。
わたし将来、「子どもが小さい頃にもっと一緒にいれば…!」って後悔は絶対にしないと断言できますwww
十分すぎるくらい(一周まわってちょっと子どもと離れたいくらい)子ども達と一緒の時間過ごしてる
話が逸れましたが、連休ですよ。
連休中に気をつけておきたいこと、まとめました。
無理はしない!
以上!
今までの経験上、せっかくのお休みなんだから…と子ども達を楽しませよう!とか。
無意味に時間を過ごさないようにしなきゃ!とか。
ちょっとでも人が少ない所ならお出掛け連れて行ってあげれるかな!とか。
ご飯美味しいもの食べさせてあげなきゃ!とか。
張り切れば張り切るほど、子どもが期待とは違う態度を取られるとイライラしてしまって
いっぱいおままごとしてちょっと休憩させてーって言ったら「面白いこと何にもない!」って言われて怒り。
せっかくお出掛けや公園遊び頑張っても、帰る時に盛大にグズられて疲れ。
作ったご飯は食べてくれない。←シンプルに1番つらいw
子どもは寝たら体力気力が全回復するけど、アラフォーは全然回復しないの!(切実)
日々ダメージが蓄積されていく一方なんですが!?
連日体と心に鞭を打たねばならない連休は無理
悟りました。
子ども達を楽しませてあげたい!美味しいもの食べさせてあげたい!
そう期待すればするほど、期待通りの反応がない時イライラしちゃう。
でもお母さんがイライラしてる方が、子ども達にとっては1番良くないですよね本末転倒
まわりがパパやじぃじばぁば、ママ友達と一緒だったりする中で、母と子だけで遊ぶ心の強さが休日には必要w
だから、無理しない。
ついつい無理しちゃいそうになる連休だからこそ、気をつけたいです