和室の手ぬぐいタペストリーを桜柄から鯉のぼり柄に交換しました。
季節の手ぬぐいを飾るのが大好きです
パンビオちゃんが徒長していたので、
迷ったのですが切り戻ししました。
まだキレイな花を選んでブーケ風にして飾ってみました
こんもり可愛いです
長女が幼稚園帰ってから、夕方まで庭の砂場で遊びました。
久しぶりのお庭砂場に、子ども達は大喜びです
長女は自分の足や手をひたすら砂の中に埋める系で、次女はカップに砂を入れて「アイス!アイス!」とひたすらアイスクリーム作ってました
キッチンの勝手口出てすぐのところに砂場があるので、扉を開け放ってちょっと作業しつつ見守ってました
砂場って、子どもが無心になって長時間遊んでくれる救世主みたいな存在。笑
……ただ、その代償はかなり大きくて…
子どもって本当に砂場の中だけで大人しくは遊んでくれませんよね〜
砂場の中に砂利入れたり、ウッドデッキに砂ぶち撒けたり、挙句に水を投入した泥水の中に足付けて泥んこになってね
やりたいことやらせてあげたいから、あれだめこれだめ言いたくないから黙ってるけど…内心穏やかでいられなくなる
全力泥まみれになった子ども達をぷりぷりしながら風呂場まで連れて行って、ざっと庭の片付けをしなければならないという……
庭の砂場とは、代償が大きすぎるのです。
本音を言えば、YouTube見せてた方が絶対ラクだよな…って思う。
それでも、ずっとテレビ見せてるのは子どもの発達に悪いよな…とか。
砂場遊びしたら絶対子ども達楽しいだろうな。
発達にもいいよな。
すぐ暑くなるし、快適な時期にしかできない遊びだしな。
とかね。
母は色々考える。
自分が楽な方を取れない時あるよね。
でも子ども達のため、と言いながら、最終的に「もーっ!」ってイライラしてしまうのは、結局どっちが本当に子どもの為に良いんだろうと思ってしまう
気持ち良く遊んで、気持ち良く終われたらいいんだけどさ。
気持ち良く遊んで、怒らずに終えられる事がない
後片付け専門のメイドさんかお手伝いロボットがいたら、もっと穏やかな心でいられるのかなー…なんで甘ったれた事を考えてみる。
子どもは目の前の「楽しい!」に全力投球ですもんね。
大人は「後片付けかなり大変そうだな…」とか「そんなに水出しっぱなしにしたら水道代もったいないよー」とか色々思っちゃう。
子どもの見てる世界と、大人の見てる世界って、かなり違うんですよね。
子育てってつくづくタイパとかコスパとかと対極に位置していると思うのでした