4歳長女の進級式でした
式?……親行くの?行かないの?
園からお知らせもないし、分からず。
念の為行く準備をして送迎しましたが、
結局親は行かなくて良いみたいでほっとしました
新学期で荷物もかなりあるのに、今日に限って土砂降りの大雨で
心配していた登園渋りですが、初日はなんとか大丈夫でした!
まぁ問題は明日からですよね…
どうかなー。
でも今週は個人面談もあって午前保育のみ。
9時前に登園して、11時にはお迎え帰宅だから大丈夫かな
相変わらず幼稚園ってやっぱり早い。
いまゆるーく就活中なんですが、なかなか幼稚園行かせながら仕事するのも難しそうで。
長女の年少のクラスメイトで、お母さんが職場復帰された子は、幼稚園から保育園に転園したこともあり…。
長女はなかなか環境に慣れるのに時間掛かるタイプだから、出来れば今の幼稚園に卒園までいさせてあげたいんです。
でも次女も一緒の幼稚園にいれるとなると……厳しいかな、と思ったり。
でもでも姉妹で別の幼稚園と保育園だと、日々の送迎も大変だし、何より行事が2倍になるわけで
運動会とかさ…うーん。
我が家は2歳2か月の歳の差なんですが、学年で言うと3学年差になっちゃうんですよね
難しいな…。
とりあえず就活の前に、次女の保活をしなきゃなんですが……そんな事情もあって、なかなか自分の中で迷ってしまってて。
姉と同じ幼稚園か、それとも今後のことを考えて別の保育園へ入れるか。
幼稚園へ通うにしても、満3歳になるのは来年の春なんです。
そして保育園へ通うなら、空きのある保育園を調べないと(確実に家の近くにはない)。
どっちにしてもすぐに結論でなくて。
新学期。新年度。
周りが新しい環境でピカピカして見えてしまう
自分は変わり映えのない専業主婦生活がもう暫く続きそうです…
夫の職場の方から美味しいタケノコを頂きました
しかも処理済み!←重要!
ありがたい〜
タケノコご飯に、筍のお吸い物に、たけのこの天ぷらで、タケノコ祭りを開催しました
この天ぷら粉はじめて使ったんですが、すごくサクサクに美味しく作れました大成功!
揚げ物久々だけど、楽しかったなー♪
子ども達もたくさん食べてくれて嬉しかったです
これからは折を見て、家でも揚げ物にチャレンジしてみようかな