大晦日ですね!

有り難いことに今年は実家でゆっくりさせてもらっているので、じっくりブログ書けました照れ


2023年振り返りますスター






なんといっても今年1番の出来事は、長女が幼稚園へ入園したこと桜


そして約一年続いた2人自宅保育を卒業したこと卒業証書(次女が生まれる前を含めると一年半)


日中長女が幼稚園へ行ってくれて、次女がお昼寝したら自分1人時間できるのが、物凄く嬉しかったなぁ泣き笑い











幼稚園の年少クラスに入った長女。

暫くは同級生とも先生とも一言も話せず。

ものすごく大人しくて、教室の隅っこで1人遊びしているタイプでとても心配していました。


活発な子に一方的に叩かれたり意地悪されることもあり、登園渋りもありましたもやもや


やっと慣れてきたかな〜?と思う度、GWや夏休みでリセットされたりして。

うちの子大丈夫かな?と心配ばかりしていましたが、二学期の半ばから徐々に先生とも言葉でコミュニケーション取れて、最近では仲の良いお友達も出来たみたいでラブラブ

まわりよりゆっくりですが、長女なりのペースで幼稚園に馴染んできて安心してますニコニコ





7月からはじめた習い事のバレエも楽しいようで頑張ってて、発表会では年上のお姉さん達の中で最年少3歳一生懸命踊っている姿に感動不安キラキラ



幼稚園の夏祭りや運動会、お遊戯会でも、音楽に合わせて踊るのが本当に好きみたいですブルー音符むらさき音符ピンク音符


なかなか引っ込み思案なところや、慣れない場だと声が出ない性格の長女。


ダンスなど踊ることで自己表現してるんだろうな…ニコニコ飛び出すハート









家では相変わらず妹にとっても優しい面倒見の良いお姉ちゃんで。


余裕のない私は助けられることも多々。


あと「お父さんと結婚する!」とついに言い出しました。笑


夫もそんな長女がかわいくて仕方ないみたいで、2人は相思相愛。ラブラブです。笑



次女がママじゃなきゃダメ!なママっ子なので、必然的に長女はパパっ子に。




ただ、いつもは大丈夫なんですが、時々ものすごーく私に甘えてくることがあるのでうさぎのぬいぐるみ


もう少し長女と2人きりの時間も、今後増やしていきたいな…と。

長女と次女と私の3人の時間は十分すぎるくらいあるんですけどね。

なかなか長女と2人きりの時間を作って、尚且つその時間を楽しめる余裕が私にないのですハートブレイク
















そして次女!


お転婆な次女!!



この1年で急成長を遂げてます。



1歳の一升餅背負いは(寝起きだったこともあり)大号泣でしたが大泣き

よく遊んで、よく食べて、よく寝る子。

お姉ちゃんがすることは、自分もできる!と思ってなんでも真似っこしてます。笑


最近やっと言葉が出てきて【かっか、とっと、ねぇね、ばぁば、じぃじ、どうぞ、ココ、バイキンetc】

確実に1番多く言ってるのは【イヤ!】ですね笑





そう!何を隠そう絶賛イヤイヤ期なのですゲッソリ


……1歳を過ぎて、しっかりと歩き回れるようになってきた上に、自我が生まれてきて…それが強すぎてアセアセ


毎日振り回されてばかり。


自分はこんなに怒りやすい人間だったの?って信じられないくらい日々イライラして怒って泣いて…。哀しくなります。


1歳の長女にも手を焼いてましたが、次女はその比じゃないくらい激しくて泣き笑い


スーパー買い出し行ったらカート拒否!手を振り解いて走り出して、気に入らないことがあるとひっくり返って泣き喚き、抱っこも暴れて危険すぎネガティブ


公園へ行っても怖いもの知らずで、ずんずん高いところへ登っていくのでハラハラ煽り



長女はほとんど外出中に泣いたりワガママ言うこと無かったので……当たり前だけど姉妹でも全然違うんだな、と。

持って生まれた性格ですよね。


次女は次女、って認めてあげたいのに…。

なかなか長女と比べてしまってまた落ち込んで魂


日々、試練を与えられている気持ちです凝視




一時期家出したくて仕方なかったし、消えたいと何度も思ったし、もしかしたら虐待してしまうんじゃないかと自分が自分で怖くて仕方なくなったり。



来年は次女に対してキレ散らさないように…できたらいいな…。



【上の子可愛くない症候群】


は聞いたことあるんですが、


【下の子可愛くない症候群】


のパターンもありますか?



私は完全に後者なんですよね不安



もちろん1歳だからこその小ささやかわいらしい反応や笑顔や喋った言葉とか…。

本当にかわいいなぁ〜ラブラブ

と思える心はあるんですが。



気に入らないことがあるとすぐ長女を叩いたり、何でもイヤイヤする次女を可愛くないっムキー


と思ってしまうことも多々あり。





4人家族になって楽しいことや嬉しいこともたくさん増えたけど、それと同じくらい心がしんどくなることもたくさん増えまして悲しいガーン



夫の仕事が忙しくて、昨年より残業や休日出勤も多くて、平日も休日もワンオペ時間が長くなったのも、より辛く感じていた原因かもです。






そんな中で癒しになっていたのは、趣味の時間チューリップ


早朝や次女のお昼寝のタイミングを見計らってはせっせと庭いじりしてました。








お花…癒されます泣き笑い








このブログ…じつはもう10年近く続けているのですが(過去記事は未公開)。


子どもを授かってからは、家族の楽しかった思い出や日々の子どもの成長を書き綴りたいな花

と思いつつ、今年は結構愚痴多めでよだれ弱音たっぷりで魂が抜ける



でも、夫や親や友達や…誰にも言えない本音を吐き出させてもらえる貴重な場なんです。


ノートや手帳に気持ちを吐き出したりもするんですが、やっぱり誰かに聞いてほしい気持ちがあり。

身近な人に話すと…優しさ故に叱咤激励や同情や解決策を考えられたりするのですが……



正論は求めてないんだ!

だだ気持ちを思う存分吐き出したいだけなんだ!



そして、我が子がかわいいかわいい〜ラブラブの、親バカ全開な気持ちをそっと吐き出したい。笑






そんな限りなく自己中心的な気持ちを満たしてくれるのが、私にとっての今のアメブロなんだなと痛感しています。



フォローしてくださっている方や、通りがかりにたまたま見てくださった方、イイネを押してくれた方や、コメントを書き込んでくださった方。


今年、この辺境のブログを覗いてくださったすべての方へありがとう。



そしていつも拝見させてもらってるフォロワーさんありがとう。


いつもいつも、他の方の育児話に励まされたり勉強になったりほっこりさせていただいたりしてます!


なかなかイイね押すだけでコメントまでは勇気が出ないのですが(ネットコミュ症)アセアセ




この場所が、大好きですハート



来年も宜しくお願いします!



みなさま良い大晦日と年明けをお過ごしくださいニコニコ飛び出すハート