次女の泣き声で起きてしまって、そこからなかなか眠れない夜。


雷も鳴り始めてますます眠れない傘


深夜の懺悔、してもよろしいでしょうか?笑







土曜日。

夫は仕事。

自宅保育中の1歳次女と、幼稚園お休みの3歳長女と一緒に1日ワンオペ育児です。



朝ごはん食べさせた後、家事をしつつ子ども達を遊ばせてました。



せっかく部屋をキレイに整えても、秒で散らかされます昇天


室内で干した洗濯物を外に移動するのを見られると「庭に出たい!」とグズられるので細心の注意を払いながら忍者のごとく素早く隠密行動で洗濯物を終えます。



基本姉妹仲はすごく良いんですが。


仲良く遊んでいてもやっぱりそこは3歳と1歳。


途中から次女が泣いたり長女が怒り出す事態になり大泣き怒り



あかん…このまま家の中にいてはあかん……




となって、急遽おにぎりと簡単なおかずを用意して(作ってる最中も次女にめちゃくちゃ邪魔されながら)、大きめの公園へ行くことにしました。










公園では、遊具で遊んだり、お花を見たり、広い芝生を駆け回ったり。


やっぱり家の中じゃなくて、広い外に出ると姉妹喧嘩しなくていい!笑



暑くもなく寒くもなくちょうどいいお天気クローバー






ピクニックシートを広げて、お弁当を食べた後は3人でコロコロ寝転がったりして、楽しい時間を過ごせましたラブラブ











……しかしここからが長かったネガティブ


公園内のコスモス畑を歩いて写真撮ったりして、じゃあそろそろ帰ろうか〜と言ってもまぁ帰らない!笑


子どもあるあるですよね…。




あの手この手で車まで誘導しようとしても、2人で反対方向へ行ってしまうアセアセ



子ども1人なら、ちょっと離れたら私について来てくれるんですが。


2人になると途端に気が強くなるみたいで、全然離れていくあしあと



見晴らし良いし、人も少ないしで、ちょっと離れても大丈夫は大丈夫なんですが、もういい加減帰りたい母vs絶対に帰りたくない子ども達の争い勃発ですよ。



どーにかこーにか、「ジュース買ってあげるよ」攻撃で駐車場まで辿り着くも、もう私はヘロヘロです。







まぁでも、帰ったら次女はお昼寝。

長女はYouTubeタイムにしたら、休憩できるから……と思っていたのですが!が!




いつもお昼寝してくれる次女が、寝なかった真顔ガーン



母、終了よだれむり〜休ませて〜





そんなこんなで、ストレス溜まり続け、なんとか頑張ったけど、夕方お風呂上がりにブチ切れてしまいました。



一通り洗い終わって湯船に浸かった後で、また2人が身体を洗い出したのでむかつき



「何してるの〜もうあらったでしょ昇天

って笑いながら対応できる気力は残ってませんでした。



「もうさっさと出なさい!風邪引くでしょ!!むかつき



……そこから、やめときゃいいのに子ども達に恨み辛みを吐き出してしまい。

風邪ひいたら大変な思いするよ!お父さん仕事なんだから、少しは協力してよ!

とかね…。反省はしてる。でももう止まりませんでした。



でも、途中で「これ以上はやばい」と思って子ども達に強く言いすぎたことを謝って、怒鳴るの辞められたオエーワタシガンバッタヨ





そこから、イライラしちゃうからもう子どもの世話辞めて、自分の世話だけしよ…と気持ちを落ち着かせるべく、子どもの髪ドライヤーで乾かすのを放棄しました。


いやそれ風邪ひくやつ〜と思ったけど、「はやく乾かさなきゃ!」と思って、またイライラするから、ゆっくり自分の髪を乾かすことだけに専念しました。







少しでも自分を優先する時間があったからか?

それとも夕食作りを諦めたからか。笑



そこからはまた気持ちを持ち直して、夫が帰ってくるまではなんとか3人仲良く過ごせましたニコニコほんわかニコニコ











弱音を吐きまくりなんですが。



わたし1人で、子ども2人を一日中みるのが、正直すごくしんどい魂が抜ける



最近体の調子も回復して、メンタルも落ち着いてきたから大丈夫かなと思ってたんですが。



やっぱり疲れると、感情のコントロールがきかなくなる。かなしい…。




でも、疲れてなくて自分が落ち着いてる時でも、子ども2人が一斉にぎゃーってなると、「いや、これは大変でしょ。メンタル崩壊しちゃうわ〜」って冷静に思ったりする。笑








こういう日。

実家が近くだったら良かったのにな…ってまた実家遠方コンプレックスが頭を擡げてきて苦しくなります。


逃げ場がないし、頼れる人がいないのは、仕方ないけどしんどい。


義理実家は本当に良くしてくれるんですが…まぁただやっぱり気を遣ったりモヤッとする部分もあり。




子ども預かってほしい、とかじゃなくて、ただその場に誰かいてほしいんですよね。


そして自宅以外で子ども達遊べる場所(家)に行きたい。





一番の理解者であり協力者は夫なんですが、休みが少ないし残業多いし、物理的に無理凝視







無いものばっかりに目がいってたらダメですね。



はー!とにかく明日はキレない!自分との約束だ!