いよいよ重い腰を上げて衣替えをしましたにっこり



子ども達の衣替えをして、気付いたこと。




服がっ!多いっ!!


ワンシーズン1ヶ月毎日違う服着れるくらいあるぞ!?笑




明らかに管理できる服の規定量超えちゃってるなー…と反省。




長女はまだ良いのですが、次女の服がやばい数あります。


つまり長女のおさがりってことなんですけど。







両家のばぁばがちょこちょこ服を買ってくれていたし、何より自分がたくさん買ってたんですよね…。



でも明らかに大量の服を改めて確認して。


孤独な育児のストレス発散のためにたくさん買ってたんだな…と気付いてしまいました。



自分の物買うのはなかなか財布の紐硬くても、子どもの物だとゆるゆるで。



あと子連れで唯一気兼ねしなくていい買い物って、子どもの服買う場所だったり。

子連れだとなかなか自分の試着とか無理だしね。


特に子ども2人になってからは絶対無理。





育児の孤独とか、淋しさとか、つまんなさとかを、子ども服買うことで発散させてたんだなーって気付いてなんか昔の私を抱きしめたくなりました赤ちゃん泣き




にしても服多すぎ!管理できない!衣替え半日がかり!

なので、今後は厳選していかねば。笑




そしていらん服はばっさり断捨離できる勇気が欲しいー!

あんまり激しい遊びをしないからか?全然服の痛みがないので、綺麗で捨てられないのです…。

もったいないおばけおばけ




先日ちょうど知り合いにこれから出産予定の子がいて。しかも女の子。

おさがりほしい!って言ってくれて、やっとベビー用品やベビー服手放せたんですよね。

良い機会を頂きました。

こんなチャンスなかなかないからね。






サイズ確認したり、季節ごとに分けたり……一応分類はしていても、改めて出すからかなり時間かかっちゃいました



あと今の微妙な気温、服装難しい〜!
屋外は長袖だけど、室内はまだ半袖だし。
薄い長袖が良くて、まだトレーナーは早いし。
でもすぐ裏起毛も出さなきゃだし…。


入れ替えしなくても良いくらいファミクロおっきかったら良かったのに。

ってまたマイホームの不満が出てきちゃう魂が抜ける






あと普通に大人と違ってすぐに服がサイズアウトするから本当に入れ替わりが激しいというか。
去年着れてたのがあっという間につんつるてん爆笑

どんどんサイズアウトして、増えていく一方の子ども服。

大人の服以上に頻繁に断捨離が必要ですねアセアセ




日々にょきにょき大きくなる子ども達。
夏服を仕舞いながら、もうこの服は来年着れないんだろうなーと思うとちょっぴり切ない。


長女の服はおさがりできるけど、次女の服はもう手離すしか無いんだもんな。

日々意識しないけど、子どもとの時間も同じですよね。

今年の君達にはもう来年には会えないんだ。



時の流れのノスタルジーに気付く秋の衣替えでした。笑