地獄から帰って参りました…!笑
突発性発疹だった次女のブツブツが治ったよー!
不機嫌もやっとなおったよー!嬉しいー!!!
快気祝いにちょっとだけ公園へ。
外の空気吸うの久々で、子ども達も私も楽しかったなー!
そして、長女は今日から幼稚園。
なんとその間に次女が3時間もたっぷり寝てくれまして
お陰様でゆったり一人時間を過ごすことができました
う、嬉しかったぁ
ずっと私から片時も離れなかった次女が、ひとりで歩き回ってくれることの幸せよ
まぁ早速動き回って手伸ばして、机の上に置いてたお皿破られましたけど…
でも、ぐったりしてたりずっとぐずぐずなのより全然良いよ!許す!笑
なんだか私、自分が思っていた以上にキャパが狭かったんだな…と自覚しました。
もともと広くはないと思ってはいたんですが。
さらに狭狭でした。
そしてもう一つ。
心の余裕が8割無くなると、もう何も考えられなくなってしまう…と言うことも。
お盆休み+次女の突発性発疹。
もっと早くまわりに頼れば良かったな。
…物理的に頼れる先は夫と義母なんですが。
やっぱりね、頼りにくいんだよね。
なんとか自分でしなきゃって一人で抱え込んでしまう。
結局夫とも喧嘩して、義母とも微妙な雰囲気に…
そして完全に孤立。
孤軍奮闘状態。いっぱいいっぱい。でも自業自得なんです。
余裕ない時には、藁をも掴めない心理状況になってました。
頼る為の思考力を残しておかねば。
いっぱいいっぱいで爆発する前に。
今回の大反省点です。
しかし普段ならもっと自己嫌悪に浸ってしまうのですが。
今回は本当に辛くて、消えたくなるほどだったので。
ひとまず、いま生きてるから大丈夫。って自分に言い聞かせてます。
家出したり、消えたりせずに、イライラして怒って泣いて凹んでたけど逃げずに子どもと一緒に生きていることをまず認めてあげようと思いました。
ハードル下げすぎ?
でも下げないと、本当に生きるのが辛くて。
なんで私はこれしきのことが頑張れないんだろう、って。惨めな気持ちでいっぱいになるんですメンタルよわよわ。
しかし、子どもの体調不良。そして長期休暇のワンオペ育児はこれからも必ずあるものだと思うので。
自分なりのマニュアル?対処法を見つけつつ、次回に備えようと思います。
……本音は備えたくないけど。笑
もう一生来ないでくれー!無理だとわかっているけれども