haruki家の平凡ライフログ
長女




夫がゲーセンでgetしたヒトカゲがお気に召した次女
毎日キッチンへお手伝いに来る長女のパンケーキ作り
気付くと二人でくっついてもちゃもちゃしてる
最近あまり気分の落ち込みなくて大丈夫だな意外と毎日わたし頑張ってるな
と、思っていたんですが。
急にさっきぷつーんときてしまいましたイキナリドウシタヨ
今日もワンオペだったけど、明日も明後日も明明後日もずーーっとワンオペなのか。
夫の次の休みの土曜日まで長いなぁ。
そう考えると、一気に泣きたい気持ちになってきました…
まぁ、明日の朝になったら「もう少し頑張れるかな!?がんばろ…!」ってなるんですけどね。
でも明日の朝までのこの時間がつらい〜
月曜日は特につらい〜!
家族4人で楽しく過ごした日曜日を経ての、ワンオペ月曜日メンタルだいたいやばい。
しかも月曜日児童館系休みだし。
おまけに今日は雨で外出もできなくて。
ダメ出しにものもらい(めばちこ?)も出来て目が痛い。
どんだけ弱気やねーん!
ちょっと泣き言呟かせてください…
今までは、夫の帰宅後に子ども2人お風呂任せてたんですが。
1か月くらい前から仕事量が増えて残業も多くなって明らかに夫お疲れモードなので、極力私が子ども達をお風呂入れるようになったんです。
たったそれだけのことなんです。
それだけのことが、つらい…
一人で子ども2人お風呂入れるの最初は大変だったんですが、慣れれば別にそこまで大変とは思わなくなってました。
ただ何が辛いって、文字通り朝起きてからから夜寝るまでずーーっと子どもと離れる時間がないことなんですよね
お風呂までも一緒なんだよなーって思うと、言葉にできないんですが気持ちがつらくなって来てしまって。
唯一のお風呂時間だけが1人時間だったんです…。
全然長風呂じゃなくて、せいぜい10分から20分くらいのお風呂なんですけどね。←長湯できないタイプ
でも自分にとっては大切なリセット時間だったんだなって。
そしてそれ以上に、私が子どもをお風呂に入れておくということは、夫は1人風呂ということで。
夫がゆっくりお風呂入ってる時間に子どもの相手するあの30分から1時間が1番辛いんですよね…。
もうお母ちゃんは日中ずっとあなた達の相手してからの夕食準備して片付け邪魔されてもう遊ぶ体力気力残ってないのよ…
そして夫の仕事が忙しくなった同時期に、義母も体調を崩してしまい。
いままで週に1回、義母の仕事終わりに我が家に寄ってもらって、1時間半くらい子ども達とお留守番してもらってたんです。
これがもうすっごく助かってて…!
1週間分の食材や日用品まとめ買いしたり、銀行で手続きしたり。
子ども連れてなければ身軽にすぐ済ませられますもんね。
ゆっくりはできないけど、それでも買い物を1人でできる贅沢さや、車に一人で乗ってる時間が貴重で。本当に有り難くて。
その週一のボーナスタイム無くなって、買い出しも週に何回かに分けて子ども2人連れて行ってたのも地味にストレスだったんだなと今気づきました。
仕事大変な夫を助けたい。
体調不良の義母に迷惑かけられない。
どっちも自分がしたくて、決めたこと。
「もー限界っ!」ってほどじゃないんです。
まだ大丈夫。
それは、幸いにも娘達が比較的いい子でいてくれて。
ただ、やっぱり0歳と2歳。
どうしてもお世話に手はかかるわけで…
わたし1日何回うんち処理してるんだろ〜
ひたすら食事と離乳食準備&片付け〜
長女のお喋りすごい〜
次女の後追いもすごい〜
感情的になって怒ったり喧嘩したりはないけど、ひたすら休みなく真綿で首を絞められていく感覚とでも言いますか…。
やっぱりさ。
完全に子どもと離れる時間って本当に大切ですよね。
誰か大人と喋りたいとか、遊びに行きたいとかじゃないんです。
ただただ1人になりたい。1人きりの空間でゆっくり呼吸していたい。
ここまで書いて、ハッとしたんですが。
毎日夫が仕事終わりに子ども2人をお風呂に入れてくれることも。
毎週義母が子ども達と一緒にお留守番して買い物に行かせてくれていたことも。
本当に本当に助かってたんだな…と改めて気付きました。
もちろん感謝はいつもしてたけど、どこかで当たり前のルーティンになっちゃってたんですね。
失ってはじめてその有り難みを知る……ですね
今のしんどい気持ちは、もしかしたらその有り難みを再確認する為に必要だったのかもしれない。
ブログ書いたら、気持ち落ち着いてきました。笑
さー、明日も頑張るかな!
自分一人の時間をなんとか自分でとれる手段も考えてみよう!
根本的な状況は変えられないなら、だましだましなんとか毎日やっていくしかないですよね
ここまで読んでくださってありがとう