離乳食初期の2週目は野菜をスタートしてみました!
ひたすら、切る→茹でるorレンチン→潰す、を繰り返す。
今回も夫が休みの日に娘を見てくれてる間に、まとめて処理して小分け冷凍。
少量ずつなのに結構時間かかっちゃいました

□かぼちゃ
□サツマイモ
□ほうれん草
1週間かけて、毎日1種類少量ずつチャレンジ!
野菜を食べた瞬間の「ん!?味が違う…!?」って表情がたまりません!面白い!笑
もう味の違いが分かるのか〜と感心。
にんじんとかぼちゃは微妙な反応(渋い顔しながらもパクパク食べる)。
意外とほうれん草を嫌がらずに食べて驚き

一番人気はサツマイモでした

おイモさん食べた瞬間の「ん!?なんだこの美味しい食べ物は!!?」っていう表情が可愛すぎて可愛すぎて

撮った動画を何回も何回も見返してました。笑
食べる量増えたので、25gの容器に変更しました。
今回は炊飯器のお粥モードでお米を炊いて、ミキサーにぶち込み。
一瞬でドロドロ10倍がゆが出来あがりました。
え、驚くほど時短なんですけど…!?
1週目の私の苦労とは。笑
今度から炊飯器で作ろうと固く誓いました

1日だけお粥をおそうめんに変えて、小麦粉チャレンジ。
一般的にアレルギーが多い食材の時は、普段以上に慎重になりますね

どうかアレルギー反応出ませんように…と祈るような気持ち。
本当はしっかりしたハイチェアを買おうと思っていたのですが、決めかねてとりあえずこちらを。
省スペースなので賃貸では有り難い!
のですが、今の段階でも結構食べこぼしが散らかるので、掃除が大変。
そして布なので汚れが取りにくい。
丸洗いもできない

ちょっと失敗だったかもです。
離乳食以外で、私達が夕食を食べている時、寂しがったら乗せておくには良い感じです
←同じ目線になると嬉しいのか、ゴキゲン
になります。


しかし、離乳食始めてからますます私達が何か食べてる時の目線がいたい…。
とっても羨ましそ〜うな目をしている。笑