ランチで食べたカボチャカルボナーラが美味しすぎました照れラブラブ





2019年の後半は妊娠が分かってからそれで頭いっぱいになっていましたが、

そういえば今年は入籍して、結婚式もしたんでした…滝汗

あんなに必死でいっぱいいっぱいだったのに、すっかり過去の出来事になってしまっている。笑

 

 


「結婚して初めて迎えるお正月だから、年賀状を出そう!!」
と、夫が張り切って11月あたりから「年賀状どうする~?」「年賀状作ろうよ~」と度々圧力をかけられたので。笑
重い腰を上げて、この前の休日に準備しました!

 


印刷をお願いしたのは、『favori(ファボリ)』さん。
私達の結婚式の席札&席次表&メニュー表をお願いした業者さんです。
ちょうど、DMで結婚報告年賀状つくりませんか?と、クーポンと一緒にお知らせが来たので。

見事にホイホイされました。笑

 

 

結婚式準備の時もとてもお世話になりましたルンルン
好みのデザインに写真を乗せて、文字をちょちょっと編集するだけなので、とってもカンタン!
宛名印刷も無料との事で、かなり楽をさせてもらいます…!

 

 

 

で、肝心の年賀状。どこまで誰に出すかなんですが…!
夫の方は、結婚式に来てくれた親族友人全員+両家両親に出すとの事。

 


私は迷ったのですが、もう結構年賀状のやり取りも廃れてきちゃって。
ここ数年はLINEでやり取りすることのみになっていえう現状。
結婚したからってその年だけ送るのもなー…。


ということで!毎年やり取りしている友人+会社関係の人のみにしました!

年賀状文化、私は好きなんですけどね。
元旦に年賀状チェックするの大好きですし。
普段ほとんど連絡取らなくなっても、年賀状のやり取りを続ける仲ってのも結構いいものです照れラブラブ

 


親戚関係は、実は今年私の母方の祖父が他界して喪中なので…。
本当は年賀状も控えるべき?と思ったのですが、母達に相談したら「別に一緒に暮らしてるわけじゃないし、親戚以外気にしなくていいよ~」との事だったので、年賀状出すことにしました。

 

 

届くのは来週になりそう。
楽しみですキラキラ


2020年の元旦に年賀状が着くためには、12月25日まで出すといいみたいです。

出来上がったら張り切ってメッセージ書いて、はやめに出そうと思います!