朝弱ママ•••モーニングルーティンを見て。 | 幸せとは•••

幸せとは•••

記録みたいなもので自己満ブログですが•••♪
中学生、小学生、0歳児双子がいます。

この前、なかなか寝付けずに
YouTubeで辻ちゃんの『辻ちゃんネル』に行き着きモーニングルーティンやらを見ていました。

辻ちゃんってすごいね!!
休日、朝からシチュー作るの?笑
前日の残りじゃなくて?!

子供相手しながら掃除したり•••

いろいろと、尊敬しました。


仕事している一般の方のモーニングルーティンはどうなんだ?と思って見てみました。
早起きして朝ごはん、お弁当作って
化粧もしっかりしてて•••

やっぱり世のお母さんは早起きなんだな。
すごいなー。
まずはそこから始めなくては!と思いました。

そして入学説明会の時に、教頭先生が
「(子供は)家を出る一時間前には最低でも起きましょう。そして朝うんちをしましょう」と言ってまして。

うちの子供たち、やばいな_| ̄|○と••••


【うちの仕事日の朝】

7時→ママ起床、子供たちを起こす
   起きてすぐ湯をわかす(白湯用)
   水筒の準備
   脱衣所の除湿機を片付ける
   うがい、コンタクト装着

7時05分→子供らが順番に起きる   
     子供ら着替え、顔洗い
     朝ごはん、弁当(ママ用)準備

7時20分→子供ら朝ごはん

7時25分→ママ顔洗って髪の毛セット(おだんご)

7時30分→ママ朝ごはん

7時40分→長女家を出る

7時45分→歯磨き、ファンデつける(たまにアイブローとアイシャドー)

7時50分→着替え

7時55分→出発!!


そう。乾いた洗濯物や、朝使用した食器などはそのままで帰ってきてからやります•••
弁当っていっても昨晩のメインの残り物を半分つめてあるので後は常備菜や冷食をつめるだけ。
子供らにご飯以外でしている事はヘアセットぐらいかな。あとは全て自分で。
服は前日に準備してます。

私が寝坊したら、子供らも寝ているので
小学生の長女は7時25分に起きて40分に出る!ってこともよくあります_| ̄|○
そんな時でも朝ごはんはちゃんと食べます。笑


4月から次女も小学生になります。
ママに似て朝が弱く、次女は着替えるのも食べるのもめちゃくちゃ遅いので
早く起きる練習をしなくちゃな。と思ってます。


子供らと話し合って、
6時半にママも長女も目覚ましを合わせましたが
やっぱり起きるのは7時。
良くて6時50分!笑




あとは、早く寝ることが大事だね。
夜になると目が覚めてきて寝るの2時以降•••

よし!
12時までには寝よう。