こんにちは![]()
昨日の送り迎えの最中、何とか娘に直に合格通知をいただく事ができました![]()
幼小中一貫なので、余程のことがないと
落とされることはないようなのですが、取り敢えずめでたい![]()
娘におめでとうと伝えました。ただ、外部の子は実力+くじに勝ち残った
子達。試験なのにマイペースにふざけてしまう温室育ちの子が揃い、テスト中に先生が激怒してしまった娘のクラスよりできると踏んでますので、娘の危機感を煽り息子と一緒に勉強を始めました。公立の息子、国立の娘。地方のことなので、学校としては学力実力ともに大差ないと考えているのですが、こんなこともなかなか無い機会なので、マイペースに俯瞰していきたいと思います。外部の子達は必死にテストを受けている中で、緊張感なく楽しんでいる内部生。親も国立だから
自分の子はできる
と思っている勘違いの親もちらほらです。ふざけているのに何で
合格するの
娘の怒りもごもっとも。珍しく声を荒げて、抑えるのに一苦労でした。テストの荒れ模様を保護者の方はご存知なのだろうか![]()
![]()
国立に入学する場合、公立とは違うことがひとつ。学校の意向にそぐわないとやめさせると言った誓約書を書かされることです。息子が通っていたら、間違いなく一年目で肩叩きにあっていただろうなぁ
自由でマイペースな子には国立は…義務教育の間は合いません。先生の言うことを理解し、対応できる柔軟さが求められます。私の息子も発達障害グレーゾーンで、一年目
毎日のように学校から連絡がありましたが、今のクラスの子も…良くも悪くも自由奔放。一筋縄でいかない子が、軽く片手程度。先が思いやられます![]()
さて、そんな私の鬱憤を晴らしてくれるかのように
W賞が届きました。
マルホン胡麻油様から、Amazonギフト券¥500。嬉しいです
大切に使います。

