はるぶーのマンションヲタクな日々 -27ページ目

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 うちの1号議案の理事会の活動報告は、全部で13ある役職の人が自分のやったお仕事を書いていきます。このうち3人の副理事長は、各々が総括している委員会のまとめで済ませて副理事長としてはでてこないので、役職が監事こみで13あるのから副理事長の数3を引いて10セクションが自分なにやったかの説明を自分で書いてつけます。
 
 


 来期の人員配置表は上の図の通り、全部で23人ってのは規約的上限ですが、ちょっと足りないかなぁが今の正直な気持ち。営繕・防災は本当なら3人目の平理事を配置したいんだけど理事の定数が20上限ではしょうがない。なかなか1人だけの役職ってのは作ることができません。技の伝承ができなくなるから。
委員会には理事でなくても参加できるようにしているからせっせと人を募るしかないですね。
 
 役職別にバラバラだと全体として今期をどう思うかというのがなくて議案書を読んでいてきつい。そこで『今期の全体総括』を書くのは理事長の仕事ということになります。
 
 私は、財務とか、修繕計画でどーっと数字の並んでいる目がちかちかするExcelの表を扱うとか、法務案件で、規約を区分所有法に反しない範囲でどんどん標準管理規約とは違う方向に改定していくなんてのは得意な一方で、人間を相手にするとへたくそで、何故か私を相手にした人は皆例外なく怒り始める(苦笑)
理事長ってのは理事全員の総括が仕事ですから、私はどうみても理事長向きではない。
 
#この工事はいつか必要だけど、今必須ではないから年度末まで引っ張ってなにもなかったらやってしまいましょうとか、私の発言は最近とくに”官僚的”だと皆に言われます。そうはいっても、予算に穴はあけられないし、お金引き直すには臨時総会は避けたいんだけどなぁ・・・で期末になるとインターロッキングの補修とかしてみる。
 
 一方で前期には副理事長やってた今の理事長、防災と自治会担当理事のいる『コミュニティ部門』を総括していわけなんですが、お祭りやるから手伝いましょうとか彼がいいだすと理事全員皆はいはいとかついていく。
これは凄い才能なんではないか?
 
 どうみても理事長やっていただくしかないってことで、一昨年の12月にカラオケに歌いにいったときに無事口説き落として、今期の理事長に。来期も続投のみこみです。
 私が一番苦手なとこが得意なんだから、RJC48とかにも結構凄い理事長さんはいるけど、”2人併せたら” 結構負けないかも・・・で、はるぶー [理事会内でも私ははるぶーと呼ばれています] 予算なんとかしろ~!
とか命令が LINE でやってくると私もいそいそと、結構なんとかしています。
 なんか居場所ができたようで、今のポジションは居心地はよい。
 
 理事会は23人。いつも9割以上は出てきて皆活発に意見をいうとかで、まぁ私が理事長では不可能だった活性化には成功したわけです。私じゃ無理。
 私が議案書のまとめ部分を書いていた頃は、とにかく財務の数字とか、規約面の変更とか硬い文章で成果を誇っていたわけですが、書き手が変わってずっと分かり易くなりました。
 
 3つの委員会は、各々に出るだけで、普通のマンション並みにハードです...と仰るフロントさん。理事長が4人いるみたいに要求が次々きて大変そうですが、同時に3つの重めの案件を、多方面同時作戦で処理できるパワーがないと3つの委員会全部がかなり重めの案件を扱って『1期の間にで全部まとめて達成』は結構難しいんじゃないかなとか、2年前に作成した法人化の時の構想が実現できたのには、ちょっと自負できるものはあり
 
 私は、営繕と会計で、”部下”にあたる人は来期は3人だけという少数精鋭セクションです。営繕+財務というのが私は得意だから、そこが総括するようにまとめたわけで、”主に人間が相手”になるセクションは別働隊に丸投げというわけです。
 
 ということで第1号議案に張り付ける理事長語りの”今期総括”、素案が上がってきたんだけど、なんというか、私では決して”真っ白によみがえる”といった表現は出てこないし、志も高い文章になっているんではないかな...
 
 ということで次回に続く。
 
 管理組合の理事(長)同士の情報交換に関心のある方は、こちらから。
  → 
http://rjc48.com/?page_id=39
 
!! 重要 !!
本ブログの内容は、著者の個人的見解であり、著者の所属するマンション管理組合、勤務先、RJC48も含めその他所属する一切の団体の意見、方針を示すものではありません

 

よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓