
第1回マンションコミュニティ対談企画 その4
「マンション界の知性派はるぶー氏に聞く、マンションオタクからみたマンション管理」
→ http://www.e-mansion.co.jp/information/taidan/01_04.html
が公開になっています。
これでいったん完結。
全4回で4万字ありますが、それなりに新機軸は打ち出せたのではないかなと思っています。
聞き手ののらえもんさんは、ブログとか書いても絶妙にうまいけど聞き手としての能力も高くて、うまーく多くの人の関心がありそうな話にふってくれたのに感謝です。一度、立場を入れ替わって、私が聞き役ってのもやってみたいかな。
マンション管理についてまとめて書かれている本とかは、管理士さんが書いたものが殆どで、どうしても自身のマネタイズにつなげないといけないから、どうしても経費削減とかの話が中心になるところがあります。
一方で、特にメガマンションの理事長などコアな理事側から見ると、お金の話ってのは、単価×数量でばらばらにして比較していく作業で、まぁ一人でもできなくはないで(実際ただ一人の管理士に外注されることも多い) やれ防災だ、やれコミュニティ形成だとか全員で総力戦でとりくまなくてはいけないものではないから、組合運営のど本線かというとあんまりそういう印象はない。
むしろ、20人からいる理事がどうやってみんなで力を合わせて理事会を運営していくかといった、組合のガバナンスの確立こそど本線なテーマだと思うので、世の中の本が、どれも、「あなたの管理費3割削れますよ?」ってな表題なのはいけてないなと思っています。
管理士さんがばりばり、委託経費とかを削減して、やっと黒字化して組合に裁量的経費ができたら、お金の話だけしかしてこなかったら、今度はあんたへの顧問料がカット可能とかで切られちゃうってのもいけてない話だと思うわけです。
削って浮かせたお金はどう使うかのほうがメインテーマで、委託経費の削減などはその手段に過ぎないわけで、理事長の会とかでも、俺は何千万円浮かせた!!とか、削減の”数字を威張る”理事長さんが入ってきても ”で?なにしたいわけ??” とか割とみなさんあっさり。
「僕が一番上手に管理費を削減できるんだ」(ガンダムのアムロの声で)ってのもまぁいいですけど・・・
管理士ブログにはどうしてカネの話しかでてこないのであろうか・・・とか思うと、頼むほうもそんな意識レベルなのかなぁ....
いつか 「マンションを買ったら理事になりなさい」ってな表題で本でも書いてみたいなぁと思いながら、もろもろ手が回らずで進んでないんですが。
見学しただけで、いけてない管理組合を見分けて、これは買うのはやめておいたほうがいいかな・・・・ってな中古物件の、管理組合のレベルの見分け方3ポイントなどを書いておきましたので、中古物件を検討している方も是非読んでみてください。
座談会や、対談の回ごとの、アクセスのPV数とか教えてもらったけど、まぁモデルルーム探訪編な話の数分の1しかないとか。できれば、再度お座敷がかかったら、また違った”管理費削減の話はでてこない”管理編のお話でも載せてみたいかな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マンションコミュニティの座談会は、またマンション探訪編の座談会に戻って、マンション関連のブロガーが9月上旬に開催予定でテーマは、
- マンションの市況ネタ(皆あわせるとかなり広範囲に見てますから)
- 中古マンションの購入ネタ
の2本どり、多分全4回くらいの連載になるかと思います。お楽しみに。
!! 重要 !!
本ブログの内容は、著者の個人的見解であり、著者の所属するマンション管理組合、
勤務先、その他所属する一切の団体の意見、方針を示すものではありません
理事長同士の情報交換に関心のある方は、こちらから。
まず入らないと勉強会には参加できません。
→ http://rjc48.com (RJC48への参加から)
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓

