説明会の参加者は...ほとんどなし <`ヘ´> | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 つぶやき編
 
 今週間もなく中国に出張で飛ぶんだけど(ANAだけど撃墜されないんでしょうねぇ)その会議の講演の準備も放置してせっせと先週は、土曜の説明会の資料なんかを作っていた。 
 修繕積立金の値上げに比較すると、管理費の値上げは、5⇒8%では、平均的な80㎡程度の家では、400円、別途駐車場の値上げが300円に過ぎないせいか、年に11万円も値上げになった修繕費とは違ってやばいという雰囲気もないのか、せっせとかわら版を4回も投函した割にはとっても参加者は超低調。
直前に全館放送までかけたけど、理事会の役員がかなりでていたほかは、参加は5人程度かなぁ。
#理事会の説明会で、理事会側のほうが人数多いってのは寂寥感漂うというか、かなり寒々しい
 
 多分1月にももう一回程度は説明会するけど、いろいろ意見があれば反映可能ってのは今回が多分最後だった。
どんないい提案がでてきても、総会議案書がほぼできあがったなんて段階では取り込みようもないものなぁ。
一部(2-3人)鋭い質問をしにでてきたけど、あとは理事会の人ばっかり。
一括受電の会社の人も資料を30部くらい用意してきたのに余りまくっていたなぁ。 大丈夫なんかな?
 
● 絶大な信頼を寄せていてもう理事会に任せきっていても大丈夫だと思っている
● そもそも管理費がいくらかとかには全く関心がないほどにリッチである
● あれほど全戸投函で広報しまくったけど気が付いてない

.... さぁどれかなぁ。
 
 まぁこの手のは説明会をきっちり開催しましたってのが大事だと思って、
参加者が殆どいなかったのはしょうがないと思うことにして自らを慰める。
 
 ミッキーさんは、1㎡あたり200円”アップ”とかの修繕積立金の大幅値上げ+均等割り移行で、彼のマンションは広めの部屋が多いから、実に年20万円とかの”値上げ”になる。日曜が総会で、反対は1割程度に抑え込んだとか。さすが.. 永世理事長だけのことはある。
 
 まぁ当人、『否決だったら理事長を辞めてやるー!』とかTwitter でつぶやいていたってことは、事前集計で可決には自信を持っていたってことだよね。”もうじき”理事長やめるといいだしてからでも3年はたっているものねぇ。
 ミッキーさんの”もうじき”とか”そのうち”理事長を辞めるってのは、その前にベテルギウスが超新星爆発を起こすほうが早い気がしてて、RJC48でも誰一人信じてないんだけども。彼は事前説明会は10回やったとか。タフやな。 
 
 修繕費のときは確かにうちも回数こなしたけど確か5-6回。 管理費+一括受電編は、総会議案が固まる1月後半にあと1-2回だけ実施すればそれでよかろうと思ってます。
 
 管理費の消費税連動といっても、マンションごとに実は事情はいろいろ。
ぼちぼち続編書いていきましょうね。
 
 
 理事長勉強会 RJC48に関心のある方は、こちらからどうぞ。。。
  
http://rjc48.com (RJC48への参加から)


よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓