保育園編のその(3)にしようかなとか思ったんだけど、その(2)ですでに相当ぐだぐだになってきているところへ Twitter の論客マンカンさんのお言葉が。引用しておしまいでいいかなとか。超手抜きだ..気が向いたらまた続きを書きます。
@coolmangkang (Twitter)
ミニショップや館内保育は、過疎地JRの赤字路線の廃止問題と同根という気がします。地域住民全員の費用の最小化の観点からは廃止した方がいいが、「誰でもいつでも使える軌道交通手段」に価値を見出すとこの結論にいきません。難しいね。
まさに私も前回のを書きながら思っていたのはJRの赤字路線とのアナロジー
私は旧JRの100円の旅客収入のために1000円ぶっこんでる路線とかの継続には批判的ではあった。だけど実際なくなってみたら過疎化を加速した要素があるというのもま事実ですよねぇ...
1000戸に近いようなマンションになってくるともう一つの街という感じで、さて赤字だからってだけでなくしていいのか?って視点もメガマンションの組合には大事かも。
公園みたいな、非排除性の公共財は税金で政府がやらないと供給過小。。。ってくらいは理科系だけど大学の教養で習った。管理費の支出も似たとこありますよね。
ってことでうって変って今回は東京ガスのTESメンテナンス契約制度の話。
なんとなく床暖房だけのメンテ契約に見えるけど、熱源機も含んでます。うちは、エコ関連のポイントを稼ぐために、潜熱回収型の湯沸かし器(エコジョーズ)の採用です。知り合いでちょっと年数のたった人の例でいうと、この故障の発生率は非常に高いという印象を私はもってます 【みなさんどうですかねえ...】
でメンテナンスサービスは入ったほうがよいか? いらないか?
詳細はこちら
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/tes/afterservice/maintenance.html
私は今は入ってない。
1-2年で壊れるなら、そこでごねて入ればいいし、今はどうか知らないけど、少なくとも検討した4年半前には "5年までなら" 昔のJAFみたいに、壊れて修理したところで、このサービスに入るという大技も効いたから...当然公開されてませんが、トラブルで呼んでその場で契約して適用したって知り合いが複数いるから多分本当。
(今のJAFはその場で入会して会員特典をまさにその回に使う技は使えない; そのつもりでいて2年ほど前に食らった)
このリモコン、時期によってはリコール対象なものがあって、主な症状として液晶が消えてつかえなくなるという故障は超頻発していて、まソニータイマーじゃないが、”ぎりぎり5年を超えてから” 壊れたって人も多い。
知り合いでも3-4人。 実はこのパターンは東京ガスが知っている壊れ方で無償なことが多いはず。
うちは5年経過に伴う、TESのメンテナンス料金の値上げが近くて、2月末までに加入しないと、6年目からのC料金の適用になるうえに、6年目以降は加入前点検とかで6405円必要になる。私自身は5年の直前に加入しようかな。。。とか思ってた。
入るならできるだけ安く入れないかな・・・
うちのマンションの電子掲示板にはブログ機能があって、そこに最近こんな書き込みが・・・
マンション等にお住まいの方向けに 集合割引契約 がある。
基本50%の契約が必要だそうで、うちのマンションの場合では200世帯以上の契約があれば適応されるという話でした。うちのマンションの現加入率は20%だそうなのであと100戸ちょい。
料金は年払いでいうと、
A料金10,290円、
B料金11,340円、
C料金(設置6年目から15年目)12,600円が
集合割引を受けると8,820円だそうです。 (B料金の7/9だから22%引き)
とりまとめは、組合がやってくれと。
8820円/年で10年ってことは安心を9万円で買う人がどの程度いるかだなぁ.. 6年目に入るよりは、トータルで5万円強お得にはできる。
私はまぁいざぶっ壊れて高額修理となると痛いし、さすがに5年ともなるとごねてただにしてもらうという技も効かないだろうし....
管理組合でとりまとめをしてみて、頑張ってあと100戸集めれば、今まで入っていた人も8820円に安くなるし、6年目まで気が付かなければ12600円ださないと入れないものに入れるしで、ま今週の土曜の理事会に一応推奨だして集めてみたら?という提案をだしておくかなとで、理事と管理会社担当のメーリングリストに回覧。
うちのフロントは、ちょっとだけ? 小うるさいことをいう理事会にあてがわれてるいるだけあって、この手の問い合わせへの反応は激しく早い。何か調べてとかいって、翌月までに検討結果がこなかったことは過去に一回もないし、間に合わない場合にもどこまではやってどこで止まっているかって報告が入る。 本人が律速してた経験はこの5年一回もないわけで、なかなかありがちではない立派なことで偉いと思う。 (本人にはなかなか面と向かってはほめにくい。私年下だし。。。)
# うちのフロントはエリアの責任者をやっていて、個別マンションの担当はうちだけだってこともある:私よりちょっと年上のおばちゃんで、この前のハロウィンの時には魔女の仮装をしてきたんだけど、”別に魔女の服装着なくても素のままで魔女できるでしょ!?” とかいう失言をいった は●ぶ● とかいう理事会の監事がいて、そのあと暫く管理事務室に管理員さんに電話をかけてくるときには”魔女の△△ですっ”とか鬱陶しかったとの管理員証言がある (苦笑:失敗) RJC48の勉強会にも何回か来てるけど、ハロウインで思い当ったけど何に似ているかといえば魔女ですよねぇ...
今日にも東京ガスに電話して聞いてみますといっているので、土曜の理事会にはなにかいってくるかもしれないな。
実はこのブログの記念すべき500本目のエントリーでした
気の利いたテーマは思いつかなかったな。
ま200人になれば管理組合がとりまとめたおかげですといえるし、たとえ団体割引までいかなくても、意味がないわけでもないでしょう。そもそも各戸負担の機器だし、管理組合の屋台骨には関わらないちょっとしたサービス程度のつもりなので、この手のはとりあえず案内出すだけで気楽ですね...
理事長勉強会 RJC48に関心のある方は、こちらからどうぞ。。。
http://rjc48.com (RJC48への参加から)
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓