修繕積立金の値上げ計画-24 結局参加は4人に1人 | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 結局説明会は全部で4回開催して、来たのが総計で全戸の1/4程度。

 まぁ少ないといえば少ないけど、総会で25%もの実出席率があることはなくって、最近の実参加率は、臨時総会では10%、通常総会では15-18%ってなところだから、まぁまぁの数なという気もする。 通常総会で18%といっても実際には、今の理事会役員+次の期の理事会役員だけで全体の8%とかになるから、自治会もかなりの人数参加していることを考えれば、役員でもなんでもない総会の常連さんって、7-8% (40人くらい)
 
 今回は、役員とかはちょこっとお手伝い程度で参加はないわけだから、1/4の人の顔を見ることができれば、まぁ大成功ということにしておくかなぁ。。。。年に10万も値上がりするんだから、もっと気色ばんで出席してきても不思議ではないのに。。。効果があったのは、韓国籍や、中国籍の人ばかり。 修繕積立金計画とかの難しい日本後に
ちょっとだけ訛った日本語でやりとりするから、あー一文字姓の人かとわかる程度にはみな日本語は達者。
きっちりきくことは聴いてくるし、つっこみどころも鋭いので、私は、実は外国籍の人相手のほうがやりやすかったりする。日本人は、そもそもでてこないか、でてきても黙って聴いているだけで何を考えているかよくわからないなぁ。。。

実際に、一度も総会では見たことのない人の出席もかなりあったから、わざわざ休日の朝を潰してとか、平日の晩に4人に一人は出席してくれたのは、まぁ成功ということにしておこう。
 
 割と、細かくうちのマンションの財政のキーポイント
(1)管理費設定は24時間管理にしては安い
(2)駐車場設定も、近隣相場の6割引程度で安いけど、
  その全額を一般会計にぶっこんでいる
(3)なので、修繕に関わるコストは全額を修繕費から調達する必要がある

なんてのを、説明パワポファイル中に埋め込んで説明できたりしたから、
 まぁなんとなくでも覚えてくれていれば、このあとランダムに輪番で理事が選ばれることになっても、このあたりの話を聴いてくれた人が1/4入っているってことで、理事会の毎期の役員中に5人はいるんであれば、大きな文字で
 ”修繕費は、教育関連など用途の決まった貯金と同じ。
  管理費≡生活費とごっちゃには扱わないでね”

と広報しまくった効果もちょっとはないこともないんではと期待してる。
 
 いろいろするどい質問がでたのもまぁ収穫ではある:
 
 私がもと理事をやっていたマンションでは、駐車場の会計は独立していたけど、駐車場代を全部管理費回しする一方で、駐車場の修繕は、全部修繕維持積立金からってのは問題ないの?とか、
 
 もともとの値上げ案では、破産だといっているけど、今回の値上げが2割で、5年ごとに2割増し(販売時の設定である)の場合の、修繕維持積立金会計の、お財布の残金の年度別経緯はどうなるのか、同じグラブに載っけてくれとか、
 
 営繕委員長を外注化するといっているが、今でも設計管理方式で雇っている、営繕コンサルタント会社とダブルにしないといけない理由は? 業務としてどこが違うの??とか 

まぁ至極もっともな建設的なつっこみが多かった。 
 やっぱり1時間半×4回とか、無駄な時間のように見えても、心こめて説明するものである。いろいろと、議案集を書いていったり、あとは、総会での説明などで工夫すべき点も見えてきたので、ぶっつけ本番で総会に望むよりはよかったかな。
 
 それなりに論理の整合性はつけやすいのが、”均等方式”の特徴で、面と向かって、値上げ絶対反対といった人は4回で一人もでてこなかった。まぁだから賛成してくれるかどうかはまた別だけども。4回とも、終了後はご苦労さま~で一応拍手でお見送り。。。というか皆きちんと椅子の片付けとか手伝ってくれた。
 
 問題点は意外なところで見えてきて、実は管理人さんが4人いるうち2人は、館内全戸への緊急放送の方法を知らなかったというのが今回、全館放送で、きてください。。。とか呼びかけてわかったこと。火事だの、緊急の場合に、放送もかけられないんでは(さすがに警備員さんはできるんだろうけど)困ったものである。管理人さんが、ほかの管理人さんを教育するというものでもなかろうから、ちょっときつめの言葉で、うちのマンションを担当する、管理組合のフロントさんに、このあたりきちんとやっておいてねとは注意喚起しておいた。
 
 まぁこれで一応は説明会は終了。
4/6 と、4/20 で理事会が4月は2回あるので、初回に、議案素案は提出するように、これからせっせと作文。
(引き継ぎのマニュアルの総説部分などが放置状態で、管理士事務所も困っているでしょうけど、優先度はこっちだよなぁ。。。割ける時間からみて、この議案の作文一本に絞るしかない)
 幸い? 月曜からは、1週間広島に学会で出張で、まぁ家で娘に勉強を教えろとか、仕事のメールが一杯おっかけてくることもないから(iPhone+テザリングでつながるけど、
そんなことはいえよう筈もない)せっせと内職すっかなぁ・・・
 
 4/6に理事会で、議案の素案が大枠で了承されれば、それがそのまま回覧資料にできるから、4月の中旬以降、連休に入る前に、もういっかいだけ、今度は総会関連の議案の事前説明とでも銘打っていっかいだけ説明会を実施しようと提案するみこみ。
いきなり、今のまんまで総会になだれこんだら、多分紛糾して何時間かかるかわからないように思われるので。

 
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓