総会が近づくとばたばた | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 今月は、本業が激しく忙しくて、平日はずっと東海村、最終週は広島までおでかけしてなぜか韓国人の団体と牡蠣でも食ってくるとかで、なかなか理事会関係にすら時間がとれないんで、ブログもお休みがち。ブログ本数~日数+10日程度貯めて書いておいたんですが、ほぼ吐き出してしまったなぁ・・・・
(所属する学会で、日韓交流の世話人とかしていて、韓国の同業者は殆ど顔見知りだったりして、キムさんという知人は何十人もいる
 
#私は、顔を覚えられないほうなのでぶっちゃけ区別のついていない人も多数(苦笑)
向こうが、”おーはるぶ~”とか挨拶してくれるのに、うーんこの人どこで会っていたっけと必死で考えているパターンはとっても最近多い。 逆に韓国にでけかていって、なにで知り合いになったのかとうとう思い出せなかった人におごってもらった経験有り。
 

 理事会側では、1月に引き続いて3月も月例理事会を欠席(これは研究会での招待公演とかぶっているせい)なんで、もろもろ”遺言書”を書いているとこ。普通の規約では、監事の出席は”義務”ではなくて”権利”ですけど、ここまで欠席回数が増えてきているんでは、そろそろ理事会から身を引くべきだよなぁ。
 
 理事会は通常編成は3月でおしまい。4月は2回理事会があって、1回目は、5月総会の議案の詳細検討、2回目は入稿する原稿の最終確認+5期役員候補による役職の互選です。で5月は総会だけやって理事会は開催せず、新理事での理事会が6月ってのが例年のうちのパターン。まぁもう半月で理事でなくなる人ばっかり集まってなにか決めるよりも総会に集中したほうが自然だから。
 
#無論総会議案には役員の選任で、役職は理事の互選だから、理事にまず選任されないとできないけど、これ正直に一度やったら6月の理事会が役職決めだけで終わったから・・・ 皆理事長だけは回避しようとするからねぇ。そんなに嫌なんだったら、第三者管理でもいれて理事長職そのものを外注すればいいのにと、私は毎年覚めた目で見ていたりします。 メガマンションの理事長をくじ引きで負けた人がなるってのは、本人にも、住民にとっても不幸だと思うから、うちみたいに誰も理事長になりたがらないマンションでは理事長外注はありだと常常思っている、自分が理事長に戻ることがあったら、去り際にやってしまうかもしれない。

 
 そんあこんなでバタバタしてますが、ブログを忘れ去られるのも痛いので、まぽちぽち短めのブログでもアップしていきましょ。 


よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓