お隣に突然マンション計画が。。(9) ー質問書を送付 | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 その(8)の続き。隣地マンション対策検討協議会
(略称は、○○マンションを考える会としている)のうちあわせは
結局2週連続で土曜の朝になった。
いくら大事な話題で、関連のある人だけ集めてといっても、
だらだらやると人が来なくなるから2-3時間で済ませている。
 
 前回は、会長などの人選と、解体工事の協定書案が中心だったけど
これは妥結したので(結構あれこれ書き込んだんだけど、相手の法務部
からはとくに文句は来ていないという: 長谷工はこういうのが即決できて
まともな会社であることがわかった。さすが建築より近隣対策のほうが得意と
言われるだけのスピードである)
次は、新築マンションに対する要望などのとりまとめを行った。
  
 多分あとひと月程度で建築確認の申請になるんだけど、
そんなにさしせまってきている割には、先方の出してきている図面が
とてもこれで建てましょうというものには見えないってのには、
マンション内のアンケートで100人近くに回答してもらったとき
にも非常に不満が多かった。
 
 たとえば、うちの側を向いた妻側の住戸の、こっち側向いた面
(西面立面図)に大きな腰高の窓がどかどかと4つも開いていること
になっている。長谷工だから、当然”田の字” 3LDKの作りのはずで、
妻側の壁面から見れば、目いっぱい窓をつけていても
”部屋の窓+風呂の窓か、台所に窓+リビングの窓”を超える開口部は
考えにくい。勝手に建てるのならともかく、ご説明しようという姿勢が
あるのであればこれで建てますって外観図をちゃんちもってくるのが
筋じゃないかな。

 
 こっちはスーパー堤防の上に建っていてエントランスは地下1階
扱い。向こうのエントランスとは、ほとんど1階近くこちらが高い
から、”何階”といったときの高さのイメージは2階近くずれるほか
に向こうの立面図でみると、階高は3mをかなりきっているように
見える(まぁ多分直床の設計だな)ので、こちらとは1階ごとに
かなり高さがずれていくことになるので、向こうが0.5階くらい高く
なってこっちを覗き下ろす階ができるかもしれない。

立面図同士同じ縮尺。高さの関係で並べてくれってのは質問しても
よかろう。

 
 ほかにこちらの立面図に合わせて、冬至・夏至・春分秋分の日陰図
を作成するといっているのが、向こうの約束。

もうこちらの竣工図書全頁のPDFファイル集をCD-ROMで
渡して2週間近くになるけど、まだできないの?これくらいさっさと
作図して届けてくれないと、各々の住居ごとに受忍範囲内にあるか
どうかも判断のしようがない。 
 こういうのはとりまとめて要求して相手に提出させて、全戸に広報
実施するまではどうみても、管理組合理事会としての責任範囲ですよね。
こっちの竣工図書は、1戸1戸がもっているわけではないから。
(全戸の部屋割りまわかる(設計変更など)からとてもパブリックな
とこにはおけない)
 
 そのほかこのガラスって透明?不透明?とか、この窓って開口制限
つけるの??とか、屋上に出られるようにするなら、その共用部分
としての扱いを定めた原始規約の案はあるの??
(できればなくしてほしいけど、夜に騒がれてはかなわないから
テラスつけるなら規約がどうかは確認が必須だろう)
とかプライバシー確保をどう考えているるのかに関する質問多数。 

 これを私が素案を書いて、6-7ページの質問書の形にして、
9/30に相手あてメール送信、印刷
したのに、自治会長・理事長印を
押して別途相手に郵送も実施した。 返事は、部長さんに印鑑おしてもらって
9/30付けの質問書にお返事しますと回答中に書いてね。。。

と依頼して。。。。国外逃亡してきたけど、まだ返事ないみたいだな。
 
 今ひとつなんの役にたっているのかわからない”近隣対策専門”の
会社と、施工者と、事業者で三社会談をしないとお返事が書けないと
のことで、向こうのレスポンスまち。
 こっちをせかせるなら、日陰図くらう2-3日でだしてくるかと
思ったけど、本気度を感じさせないなぁ。
月曜朝に受領しましたのEメールは届いているから、届いているのは
間違いないみたいだけども。
 
 週末までくらいだけ待って、催促しなおすしかないな。
 
 まだ続く
 


よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです

↓ ↓ ↓ ↓