エントランスは派手目が好き | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 ずっと総会対策でまとまったのは書けないので短く。
管理組合?関連
 
私はエントランスは派手目が好きです。

クリスマスには、4mまでの天井に届くツリーを飾ってますし、
正月には、でかい角松が欲しい。
エントランスの風除室にも、年に6-7回程度で大きな花を
飾っています。

300戸だの500戸だの1000戸だののマンション。管理組合に
苦労はいっぱいあるんだから、代わりになにかいいこともなければ
ならない。 エントランスなんかの飾りは派手目にして、みんなで楽しんでも
1人あたりのコストは知れたものです。
クリスマスツリーとか、10万円くらいの買っても、まぁこ1戸あたりなら、200円
に満たない支出ですから。

こういうの、理事会が管理組合で発注すると、わりと無駄使いという意見を
いう人がでてきやすいので、ゴミ置き場の収入だのを積極的に移管するほか、
防災備品の購入負担を組合が一部とか、備品消耗新の調達を扱う
共用施設委員会で、積極的に提案を受けるなどして、この手の贅沢の
支出元は全部自治会にしています。
(理事会からは、これを”マネーロンダリング”と名つけている)


ってんで、今は桜です。 

うちのマンションの植栽計画は、もともと
かなりの桜があるはずだったんだけど、近隣との交渉で(景色が見えなくなる
ーとかいう人に考慮して)もっと背の高くはならない樹木にいれかわってます。
マンションの敷地にはあんまり桜がないので(ないこともないけど)
エントランスに毎年生け花として、自治会の役員で、お花の輸入を取り扱う
商社などで、外国を飛び回っている人が用意してます。

 原価ベースで購入して、飾るのは自分でやるのでえっ?で驚くほど
安くできます。 1戸あたり20円の価値はあるでしょう。 
いろんな仕事の人が住んでいるのがメガマンションのメリットでもありますね。
建築士も住んでいてば会計士も住んでいるわけだから、いろんな局面で
協力を要請できないとなぁ。。。


エントランスの桜



よかったら、ぽちってください。
 ↓ ↓ ↓ ↓