うちのマンションは駐車場の附置率が都内では珍しい100%でしかも全数平置き。
(機械式のあるマンションでは過去にひどい目にあって懲りたことがあって、
避けて探したので、平置きなのは偶然ではないのですが、これはまたそのうち)
周辺相場が月2.5-3万円程度はしているのに比較すれば、遥かに低価格で、
住民向けに貸し出されていて、例えばお隣のマンションの地下駐車場が
3.5-3.8万円とかとっているのに比較すれば激安です。月極め駐車場は
いつも埋まっているからまぁ問題ないことになるし、
駐車場棟は、セキュリティエリアから見て”外”にあるつくりですから、
余っている区画(実は100箇所以上ある)を貸そうとおもえば貸せない
ことはないし、
絶対に借り手はつきそうに思えます。
私は、売主が売れればなんでもいいで、後に管理組合に苦労を
押し付けるような、無料の駐車場料金設定や、機械式なのにメンテナンス単価を
はるかに下回るような安価な料金設定をして売るのには非常に批判的です。
うちのマンションは平置きであんまりお金かかってないから、
受益者負担として、車をもってない人が持っている人を
せっせとサポートするような構図にはなっていないだけましだけど、
やっぱり駐車場代は、少しだけ周辺価格よりも安い程度の初期設定を行うのが、
管理会社の良心だよなぁとか、
削っても削っても赤字化していく管理組合の一般会計の
次年度予算案の策定のたびにため息をついてます。
(駐車場が安いからこのマンションにしたんだという勢力は多数いるから
いまさら値上げは無理っぽい)
これ、外部に1台でも貸してしまうと、駐車場全体が課税対象となってしまって、
駐車場の全収入に対して課税される”リスク”があるとの『俗説』が結構流布され
ていて、一方で実例はみたことはない。
えーそんなバカなと思うけども、マンション管理士とかでもそのリスクをいう
ームページは結構あったりしました。 聞くところの話だと、税務署によって回答
が違っていたりするので、やばくてとても推奨できないとか。
一部で(?)非常に読んでいる人の多いマンション管理人”トホホ”さんのブログ
でも取り上げられています。
↓
トホホさんの駐車場外部貸出のブログ
トホホさんのブログの駐車場の回はこちらから
ごく最近、国税庁のホームページに、
『 マンション駐車場の一部を外部貸し出しする場合の課税認定について』
の照会に対する回答が乗っかって、基準が一元化。明確化されたみたい。
まずはこちらの国税庁のページを読んでみましょうと
↓
国税庁の国交省からの質問への回答
国税庁のいけてない回答はここから
国交省からの問い合わせへ国税庁回答。
いろいろなパターンについて、これでいいよね?とか、まぁ国交省が住宅政策として
マンションを扱っていくうえでこう回答してもらわないと困るというのを懇切丁寧にまとめて、
現行の標準管理規約ほかぺたぺた貼り付けて質問したのに対する回答が
『 標題のことについては、ご照会に係る事実関係を前提とする限り、
貴見のとおりで差し支えありません。
ただし、次のことを申し添えます。
(1) この文書回答は、ご照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答
ですので、個々の納税者が行う具体的な取引等に適用する場合に
おいては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあります。
(2) この回答内容は国税庁としての見解であり、個々の納税者の
申告内容等を拘束するものではありません。』
今まで何年にもわたってきちんと見解だしてなくて、税務署ごとにこたえが違って
いたりしてごめんなさいとか、
『税金を頂く』という感覚は皆無のお役所回答ですねぇ。
ゴミは分別しろとかいいながら、なにが燃えるゴミなのかのはっきりした基準を
示さない地方自治体と同じ程度にひどいと思うし、あまつさえ実例では違うかも
しれないとか、くだらん Disclaimer のセリフまでついていて国税庁回答は
いけてない。
.
.. 当然こうだよね?と聞いた形になっている国交省側は一応評価できる。
うちのマンションは、来客用の駐車場を1日単位で有償で貸していたんだけど、
問題ないことが後つけで確定したな。そのうち管理組合が食い詰めきみ
になってきたら、月極めでも考えるかなぁ。。。
とか思っていたら、うちの管理会社から案内がきていて、マンション駐車場の
外部貸出に関わるセミナーを実施するみたい。税金の話なんで、
ちゃんと税理士を講師によぶよとかで、案内が来ている。
残念ながら2日候補のある日は学会にいっているか、
理事会かのどちらかで参加できないな。
資料だけもらえんか聞いてみよっと。
ぽちっとやっていただけるとうれしいかな。
↓ ↓ ↓

マンション ブログランキングへ

にほんブログ村