最近、めっきり寒くなってきた。ショック!








移り行く季節を肌で感じながらも、








どこか取り残されている感がる。








はじめに手術をしたあの季節雪から、進んでないのではないか、








仕事を辞め、社会から置いてかれ、








なんとも言い難い不安を感じる。。























━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─








そう、寒くなった話だ。








やはり、調子が悪くなってきているように思う。








痛みが増しているように思う。ガーン








若干、効いていた様に思える薬も、その効果が感じなくなってきた。Y(>_<、)Y








リハもきつい。











以前、治療のゴールフラッグについて書いたが、








それに含まれるリハビリ。そのゴールも見えない。








私は、今のリハの先生で2人目。チョキ








最初の先生は、最初の手術の後から、ずーっと診てもらっていた。








それこそ、ささくれていた時プンプンは話を聞いて耳もらい、








体調の悪い時は我儘もずいぶんきいて耳もらった。








そして何より、患部(手)へのアプローチが抜群だった。グッド!








つぎからつぎへと、私に効果のありそうな訓練を提案し、行なってくれた。








Drともびっくりするくらい(本当に)意見を交わしているのも、分かった。








こう言ったら失礼かもしれないが、勉強してメモ向かってくるのが伝わった。








今までの多大な経験がある上に、さらに上にアップ上にアップと行っているのが分かった。











この頃は神経の切断は考えていなかった。








SCSを使いながらだったが、痛みのコントロールが見えてきた頃だった。








アロディニアの患部の圧痛刺激にも先が見えそうだった。








術後、Drも、もちろん自分自身でも、触れる事も無くなっていた患部を、





最も触って、





変化を感じ取っていたのはリハの先生だった。








半ば半信半疑だった、リハビリでのCRPSの回復(改善?)も、もしや!?って思えていた。











ところが、諸事情で先生が変わってしまった。








決して、次の先生が悪いわけではなかった。








が、前の先生の存在は大きかった。








リハビリに対しての先がまったく見えなくなってしまった。








そうしてるうちに、SCSでの除痛が得られなくなり、使えなくなった。








そして、知覚神経を切断する事になった。














その手術の後からは新たなリハビリが始まった。








知覚を学習メモさせなければいけない。








手はパー運動する器官だが、感覚器官でもあり、








運動する能力はあっても、知覚を失うと、とたんに動きは心もとないものになる。








結構むずかしい。。














今は、その知覚を学習させ、運動と連動させる事、





新たに痛みが発生した患部の拘縮の予防、





筋力低下の予防と筋力UP、





を行なっている。





と、思う。ていうか、やってんのかなぁ…


先の見えない(見えるようにやらない)リハの為に自分ではやっているのか確証が…


あくまで、やった方がいいだろうなぁ…って思う事も含めて。














ハンドセラピーの本によると、








その理念は、








『障害のある手』 を








訓練する事で機能の回復を目指すとともに








使いこなすようになることで、








『生活する(できる)手』








を目指す事、とある。














ぜひ、私も、『障害のある手』から『生活する手』を目指したいと思う。








だって、このままじゃ『生活』どこじゃなく、『寝てる』ぐぅぐぅ、いや、死んだドクロような手だ…。