先輩 | 手探り福岡生活☆

手探り福岡生活☆

韓国とオーストラリア生活を得て日本へ出戻り☆
人生の後半突入のRitaのシングルライフFourthStage♪

先日、学校でモーリシャス人とお話しました。
モーリシャス人なんて、初めて会っちゃった。

すっごい、海が綺麗な島国ですよね。
アフリカとモルジブの間ぐらい??
公用語はフランス語だそうです。

授業のあと、教室に居残りして図面書いてたら、
次のクラスの人たちが数人入ってきて、
話しかけてくれたので、そのまま図面書きながら
いろいろとお話。

彼らは、私たちと同じコースの、
現在セカンドセメスター。半年先輩です。
さっそく、どんなことをやってるのか、
図面見せてもらって、来学期はどんなことをするのか、
聞き込み。

彼の話では、セカンドセメスターは、
めちゃくちゃきついそう。

今は、4科目だけど、第二学期は5科目。
そして、新しいキャドも習う、しかも3D!
やばいよ~って、凹んでたら、
なんか難しいことあったら、教えてあげるから、
って言ってくれたので、
ガンガンお世話になろうと思います。

そして、彼のクラスに、
むちゃくちゃ頭のいい日本人女性が居るらしいんで、
今度紹介してくれるって。
よかった~。

最近は、この居残り時間に空いた教室で
課題作成やってると、
他のステージの人達と一緒になるので、
同じクラス以外の人達、
しかも頼りになる先輩達と
知り合いになれる機会が増えて、
大助かりです。
結構素敵な場所かも。
居残り学習も悪くないね☆

しかも、静かにしていれば、
その教室で他のクラスの授業が始っても、
そのまま居座っていてもOK。
だから、他の先生の講義も聞けて、おもしろい。

そして、昨日も居残り時間に、
コロンビア人の先輩と喋る機会に恵まれて。
彼もまた、二学期目はきついって言ってた。。。

そして今日も、授業なかったんだけど、
課題がたまってたので、学校行って図面書いてたら、
空き教室で、また新たな知り合いが。
ミャンマー人のおじさん。
彼も、半年先輩の同じコース。

そして、嬉しいお話が!
彼いわく、セカンドセメスターはそう難しくないよって。
ファーストセメスターのほうが難しいって。


ファーストセメスターのほうが、
新しく習うことばかりで、見えないことが多いし、
新しく覚えないといけないことばかり。
だけど二学期目になると、図面の書き方、
アサイメントの出し方(テクニック?)とか、
キャド系もわかってるから、大丈夫って。

それを聞いて、
一緒に居た、クラスメイトの
インドネシアンのサンガとおお喜び♪

次のセメスター、すっかり怖気づいてたんだけど、
立ち直りました。1人でもそう言ってくれる人がいれば、
救われるわ。

タームブレイクが終わったと思ったら、
もう最終テストが数週間後にせまってきてる。


テストって、ほんと嫌。
30代以降の学生は、テスト免除とかしてくれないかな。
あんなの、全部覚えられるわけないやん。

もー、つらいわ。
アサイメントなら、いくらでもするから、
テストは勘弁してほしいわー。