スタディングで中小企業診断士の無料講座を見てから、ちょくちょくメールが来る。



そのメールを見ては、そうだったなと思い出す日々を過ごしてる。



色んな通信講座があると思うけど、やっぱり授業料がかなりお得になっている通信講座は、短期合格を目指して、試験に必要なことのみを効率良くやるということをイチオシしてるみたい。


この前、スタディングのメールで短期合格するコツのうちの一つに「ヤマをかける」というものがあり、すごくがっかりしてしまった。

中身は、どうでもいい論点を必死にやるな、頻出論点を重点的にやれというものだった。


確かに、合格のための勉強と、実務で使いたい勉強は違うよね。


資格の講座の目的は、中小企業診断士として働けるようになることで無く、試験に合格することなんだから当然なんだけど。



やるならスタディングかなと思っていたけど、他のところも探してみようと思った。