ねえ、ちょっとグチりたい人、みんなでグチろう ブログネタ:ねえ、ちょっとグチりたい人、みんなでグチろう 参加中
本文はここから


今回は、ちょっとまじめなお話。

わたしが感じていることを書こうと思います。


イチゴ狩りの帰りに、みんなでレストランに入った時のことです。


あるると いとこの男の子は、お子様うどんを頼んだのですが、

運ばれてきたトレイには、フォークもお箸もありませんでした。

テーブルの端にお箸が入っているかごが置いてありましたが、

そこにも子供用のフォークなどがありません。


そこでわたしは、うどんを運んできた

あきらかに バイトと思われる

若い女性に声を掛けました。


「すみません、子供用のフォークありますか?」


すると愛想よく

「はい」と返事をして奥にひっこみ

「お待たせしました」と持ってきたのものが・・・


一人分
フォークと茶碗


いや、だってドンッ

あなた さっきドンッ

二人分のお子様うどん 運んだでしょ

目の前に 二人、チビがちょこんといるでしょ!?


どうして 1本しか持ってこないの????爆弾



しかも 普通、

食事を運んできたら

奥に座っている客の食事は、

その人の後ろに回って置くよね?


でも彼女は

お待たせしました と突っ立ってるだけで

手前側に座っている客が受け取って

奥の客に料理を渡してもらう気 満々なんだもん。ドクロ




この彼女の行動を見たときに

わたしは学生の頃バイトしてた喫茶店の店長に

言われた言葉を思い出しました。


「家で飲めば1杯何十円で済むコーヒーを

なぜ、お客さんは わざわざ350円も出して飲みに来るのだと思う?

コーヒーの味だけじゃない。

お店の雰囲気、BGM、そして気の利いた接客。

これをお客さんは買っているんだ。

つまりサービスを買っているんだ


当時、学生だったわたしは

いまいちピンとこなかったけど、今ならわかります。


お金を払うってことは、その対価に見合ったものに払うってこと。


いくらバイトとはいえ、仕事をするってことは

これくらいのプロ意識を持ってほしいと思うんです。


プロ意識さえ持っていれば、

「フォーク下さい」という一言で

客の顔を見て、テーブルに座ってる子供を見て

「2本、必要なんだな」って気づけると思うんです。

セルフサービスじゃないんだから

お客様に食事を運ばせちゃいかんってことくらい

気づけると思うんですよね。


ここ すっごく大事な事だと思うんです。

飲食業・サービス業にかかわらず・・



経営者側の責任もあると思います。

不況の時代で、人件費削減とかいってますけど

こんなことくらいは、教育してほしいもんです。




あの店長の言葉を胸に刻んで

与えられた仕事はプロ意識を持って

やってる・・・つもりです。

仕事のグチは冨士山ほどありますけどne~(爆)