o(^-^)o昨日は節分でしたね音譜


我が家でも 


あるるが、保育園で作ったオニのお面をかぶり



はるあままのココロのぽけっと



玄関で豆まき。


はるあままのココロのぽけっと



楽しく過ごしましたヾ(@°▽°@)ノ




さて、節分の日になると


我が家は必ず ケンカになります( ̄_ ̄ i)


原因は


恵方巻き



毎年、晩御飯はこれなんですね。


今年は、おばあちゃんが具材をほとんど用意してくれて


あるるが巻いてくれましたラブラブ


わたしは、卵を焼いただけ・・・(^_^;)


あ、でも お味噌汁、サラダ、おかずは用意しましたよ



はるあままのココロのぽけっと


食べ残しを撮影・・失礼しました


おかずは 恵方巻きにちなんで春巻き・・・


節分なんだから、イワシにすればよかったな~




でもでーも、


うちのダンナさんは


どうして 巻き寿司を まるかぶりなんかするんだ


食べにくい!!切ってくれ!!


と毎年のように ほざく(-""-;)


「切ったら、縁が切れちゃうんだってよ」


というと


そんなの 関係ねえ~




・・・あっそ( ̄へ  ̄ 凸


そこで ダンナっちの分は切って


わたしはひとりで恵方を向いて


もくもくと食べ始めました。



すると


「だいたいさあ、なんで節分に太巻きなんだ?」


「北海道にはこんな風習ないぞ!」


「言われは なんなんだ?」


「・・・おい、どっち向いて食べてるんだ?」


「・・・・なんで返事しないんだ?」




「だーかーらー!!

食べてる最中、

しゃべったら

ダメなのっっっヽ(`Д´)ノ」



・・・あーあ。しゃべっちゃった・・・あせる




ま、毎年 こんな感じです。


恵方巻きの風習は、わたしの住んでいる愛知県でも


昔はありませんでした。


大阪が発祥だそうですねニコニコ



でも、家族でこういうイベントって楽しいよね?


わたしは好きなんですけど。


子供もよろこぶしね(o^-')b


だから、意地でも恵方巻き!!



とにかく


イベント嫌いなダンナを持つと 苦労します(苦笑)あせる