*7m12d はじめての子育て支援センター。 | * HARUのDairy Blog * ワーママの2歳児♀育児♡ *

* HARUのDairy Blog * ワーママの2歳児♀育児♡ *

結婚5年目。
2016年8月に第一子を出産しました♪



むすめさん、寝ました。


最近寝る前のギャン泣きが
かなりやばいです。

ご近所さんから
虐待してるのでは?
とおもわれてもおかしくないレベル。


夜中は起きることなく
朝まで寝てくれる日が
おおいんですけどね。


ふぅーーー
なんでなんだろーー




さて。

今日ははじめて
子育て支援センターに
行ってきました。

そう。
以前、Uターンして帰った
あの場所です。→ 
あれから数ヶ月。。。



行ってみてよかったです。
いい気分転換になりました。




他市に住んでる友人が
「6ヶ月で支援センターデビューしたら
グループがもう出来上がっていて
めちゃくちゃ行きづらい」
と言っていましたが

今日行ったところは
そういう印象はあまりなく

お友達と一緒に来られた方も
いらっしゃったけど
グループって感じではなかったです。



1時間くらい滞在したかな。

はじめは
置いてあるおもちゃで遊んで
近くにいらっしゃった
他のママさんとちょいちょい
お話しして。

後半、保育士さんが
手遊び歌や紙芝居を
してくれました。



最近気づいたのですが、
こういう場所だと
むすめさん

赤ちゃんより
大人に興味がある。

どんなおもちゃにも
あまり反応しない。

借りてきた猫のように
大人しくなる。

話しかけられても
無表情で視線をそらす。


最後のやつ。

愛嬌は、生きてく上で
とても大事だと母はおもうよ。

母を反面教師として
上手いこと身につけていっておくれ。←




今まで支援センターとか
イベントとか、気になるけど
なかなか行けなかった理由が
わかりました。


わたし 気持ちの片隅に
ママ友できるかな〜
が、どうしても潜んでたんですよね。

で、
連絡先を聞けなかったりすると
帰り道めっちゃ落胆する。
人見知りのくせして
自分に課すハードルが高い。


なので今日は
そういうことを意識して
考えないようにして

むすめさんと楽しい時間を
すごせたらいいな〜、
という感じで行ってみたんです。


そしたら

他のママさんたちと
少しお話できたし
おうちでできる手遊び歌を
教えてもらえたし
行ってよかった〜

と、気持ちの良い帰り道でした。



手遊び歌を教えて
もらいたくなったら
また行こうかな。←






HARU