メトロポリタンの後は夕方までN嬢と別行動です。N嬢は5番街で買い物、私はマンハッタンから離れてウェストチェスター郡のHarrisonという町へ。
私は6歳から10歳までの間このHarrisonで育ちました。マンハッタンからメトロノース(Metro-North Line)で約40分の場所にあるはっきり言ってド田舎郊外の町です。
東京23区外、多摩地方のようなイメージですかね。(※ネット情報によると『成城のような』エリアだそうです)
とはいえ私がいた頃から日本人が多い地域で、日本に戻ってから中学高校で当時の友達と同じクラスになったり、と意外に狭いコミュニティーが形成されたりするエリアですw
最近はあまりに日本人が多いせいで、あえてこのエリアを敬遠する新規駐在員もいるそうです。
ちなみに野球の松井稼頭夫選手もこのHarrisonに住んでいた時期があったみたいです。

メトロポリタン後は諸事情により、一度ホテルに戻って荷物を置いたらチーズケーキを食べる間もなくグランドセントラル駅へ直行。日曜だったので私が乗るメトロノースは一時間に一本しか動いてないんです。予定している時間に乗れないと夕方からの約束に間に合わん^^;
でもグランドセントラル駅の写真はちゃっかり激写w

一応無事予定していた電車に乗れました。

Harrison到着! 実はこの日一番後ろの車両に乗ったんですが偶然真ん中の車両じゃないと出られないホームに入ってしまったため、危うく乗り過ごすところでした(^▽^;)
これ乗り過ごしたら隣駅から戻るのに一時間待たないといけないからねー。。。



駅前です。

うちから一番近いスーパー。スーパーの名前は変わってますが、周りにある店舗はほとんど変わってません! 昔よく居座ったおもちゃ屋もそのまま残ってました。

ここは昔スクールバスの停留所でした。今は違う場所なんでしょうか。


我が家です。Harrison駅から徒歩5分くらい。学校からも一本道で通える場所です(※歩かずにスクールバスに乗りましょう^^;←歩いておこられた過去あり)

通学路途中にあるピザ屋さん。Harrisonはイタリア系住民が多いのでハンバーガーチェーン店よりもこういう地域のピザ屋の方がよっぽど多いです。おかげでマックは日本に戻ってからの方が利用してますねw

通ってた小学校です。昔はこんな立派な看板なんてなかったぞ。

ここが正面玄関。帰りはこの玄関からのびている道に並んでスクールバスに乗ってました。

校庭へ続く道。横の建物の2階は昔は美術室でした。

こんなスロープ昔はなかったぞ。しかしほとんど昔のままなのでそっちの方が驚きですねwといってもこの建物、私が通ってた時点でたしか築100年とかいってたような気がするので20年そこらじゃ大して変化もないのかもしれませんね。
元々教会だった建物を小学校に改築したそうです。最上階にたしか大きな鐘があるんですが(こっそり見に行ったことありw)、それが鳴ったことはたしかなかったはず。

さて、マンハッタンに戻りますか。

この日、Harrisonの地図なんて持たずに(そもそも日本だと売ってないw)やってきたんですが、記憶だけでほぼ迷わずに歩けちゃいました。
ま、私の反則的天才的な記憶力はおいといて(爆)、ほとんど区画に変化がなかったこと、新しい店もいくつかできてはいるものの昔からの地域の店舗が昔のまま営業していることから、ここは本当に穏やかな静かな場所なんだなと思いました。本当に私が住んでいた頃の空気のまんまです。
また次に来た時にも今の空気を保っていてほしいですね。

グランドセントラル到着。無事に時間通りに戻れました。ホームにてメトロノースをパチリ。メトロノースは結構マニアックな路線じゃないかなw鉄な方々的にはどうなんでしょうw

グランドセントラル駅構内。歴史ある建築物だそうです。

きれいなんだけど、なぜか何度か行っても来た時に入ったエントランスから出ることができません^^;複雑!!
私は6歳から10歳までの間このHarrisonで育ちました。マンハッタンからメトロノース(Metro-North Line)で約40分の場所にある
東京23区外、多摩地方のようなイメージですかね。(※ネット情報によると『成城のような』エリアだそうです)
とはいえ私がいた頃から日本人が多い地域で、日本に戻ってから中学高校で当時の友達と同じクラスになったり、と意外に狭いコミュニティーが形成されたりするエリアですw
最近はあまりに日本人が多いせいで、あえてこのエリアを敬遠する新規駐在員もいるそうです。
ちなみに野球の松井稼頭夫選手もこのHarrisonに住んでいた時期があったみたいです。

メトロポリタン後は諸事情により、一度ホテルに戻って荷物を置いたらチーズケーキを食べる間もなくグランドセントラル駅へ直行。日曜だったので私が乗るメトロノースは一時間に一本しか動いてないんです。予定している時間に乗れないと夕方からの約束に間に合わん^^;
でもグランドセントラル駅の写真はちゃっかり激写w

一応無事予定していた電車に乗れました。

Harrison到着! 実はこの日一番後ろの車両に乗ったんですが偶然真ん中の車両じゃないと出られないホームに入ってしまったため、危うく乗り過ごすところでした(^▽^;)
これ乗り過ごしたら隣駅から戻るのに一時間待たないといけないからねー。。。



駅前です。

うちから一番近いスーパー。スーパーの名前は変わってますが、周りにある店舗はほとんど変わってません! 昔よく居座ったおもちゃ屋もそのまま残ってました。

ここは昔スクールバスの停留所でした。今は違う場所なんでしょうか。


我が家です。Harrison駅から徒歩5分くらい。学校からも一本道で通える場所です(※歩かずにスクールバスに乗りましょう^^;←歩いておこられた過去あり)

通学路途中にあるピザ屋さん。Harrisonはイタリア系住民が多いのでハンバーガーチェーン店よりもこういう地域のピザ屋の方がよっぽど多いです。おかげでマックは日本に戻ってからの方が利用してますねw

通ってた小学校です。昔はこんな立派な看板なんてなかったぞ。

ここが正面玄関。帰りはこの玄関からのびている道に並んでスクールバスに乗ってました。

校庭へ続く道。横の建物の2階は昔は美術室でした。

こんなスロープ昔はなかったぞ。しかしほとんど昔のままなのでそっちの方が驚きですねwといってもこの建物、私が通ってた時点でたしか築100年とかいってたような気がするので20年そこらじゃ大して変化もないのかもしれませんね。
元々教会だった建物を小学校に改築したそうです。最上階にたしか大きな鐘があるんですが(こっそり見に行ったことありw)、それが鳴ったことはたしかなかったはず。

さて、マンハッタンに戻りますか。

この日、Harrisonの地図なんて持たずに(そもそも日本だと売ってないw)やってきたんですが、記憶だけでほぼ迷わずに歩けちゃいました。
ま、私の反則的天才的な記憶力はおいといて(爆)、ほとんど区画に変化がなかったこと、新しい店もいくつかできてはいるものの昔からの地域の店舗が昔のまま営業していることから、ここは本当に穏やかな静かな場所なんだなと思いました。本当に私が住んでいた頃の空気のまんまです。
また次に来た時にも今の空気を保っていてほしいですね。

グランドセントラル到着。無事に時間通りに戻れました。ホームにてメトロノースをパチリ。メトロノースは結構マニアックな路線じゃないかなw鉄な方々的にはどうなんでしょうw

グランドセントラル駅構内。歴史ある建築物だそうです。

きれいなんだけど、なぜか何度か行っても来た時に入ったエントランスから出ることができません^^;複雑!!