最近の娘の様子♪ | ここでしか咲かない花

ここでしか咲かない花

療育を頑張る娘のこと。福祉のこと。飯能市のこと。
ごはん、絵本、ドライブ、アルパカ。

新学期が始まり2ヶ月。



夏休みから通わせていたデイも

すっかり流れが掴めてきた様子。


こういうものを全員
作ってくださっていて、

支援記録を閉じておけたり

本人だけの活動中の写真を沢山撮ってくださったものを

数ヶ月に1回発行してくださるのですが

一緒にとじてとっておけるんです。



もうひとつの

学校後にリラックスして過ごせるデイとの

役割が違い

娘の中でもそれが確立しています。


新しいデイは
やる事が明確で流れが出来ています。

先生方も意識が高いので

一日の報告で沢山お話が聞けるんですよね。

良く見ていないと話せない内容です。

ジャンルは変わりましたが、

同じ支援者として私も見習いたい。

やはり保護者は子どもの様子を聞きたい。

そしてその内容を
もう一つのデイ、学校、と

次の日の連絡帳で共有します。


結構、本人のふとした行動にリンクしてることが

多いので

学校やもう一つのデイから

面白い話が聞けたりするんですよ。



そして今着実に、

家庭を除いたこの共有の三角形で繋がっているのは
トイレトレーニング!!!!

夏から通う新しいデイと
一年生から通ってきたデイが

頑張ってくださっていて

学校でも同じ様子があって。

すすんできましたよ〜〜ニコニコ

勿論家でその行動がガンガン出てます。

話すと長くなるので、
また追い追い記事にしますね。




模倣もできるようになってきて、

すさまじい伸び率を見せています。

小学2年生になって。ニコニコ




発語が無くても

娘の方から目を合わせて会話したり
ジェスチャーとか行動の流れとか
わかりやすくてスムーズなので

正直、言語なしでも
日常のやり取りにさほど支障がない。

ただ細かい感情では
勿論気付きにくいので
家族だけでなく周りにもわかる
表現の幅をまだまだ増やして行く必要はあります。
(具合悪いとか我慢強いので1番気付きにくい)

が。

成長が感じられることは本当に嬉しいですラブラブ



出逢った環境や
娘が頑張っている事もあるんですけど

何よりも新しい事への受け入れが

彼女のストレスにならずに
やる気満々で受け入れること。

むしろ刺激になっていい形で体得、表現される。

これは、

今まで積み重ねてきた
ブレない土台、ベースが
娘の中で出来上がって来たからでもあると
実感しています。

まだまだ、

これは続いていきます。
積み重ね。


今の仕事で思うのですが、

成人になったからと言って

障害や発達レベルが固定されてると思わない。

で、関わっていきたい。

積み重ねは何歳になっても、

その人を作る土台になっていくと

私は信じられるし、信じています。


教えてくれる職場の上司や仲間、
利用者さんに

とても感謝しています。








去年買った、
ダイソーの抱き枕キラキラ

毎朝片付けますが、
夜は必ずこの3体セットして

寝るんですよ爆笑面白い





てんかんの服薬も一粒たりとも欠かさず

毎日飲んでますよ♪

今の薬が合ってるみたいで
発作減りましたニコニコ





あと風呂前の夜のお散歩

日課になってゲラゲラ

家出てから帰るまで


笑いっぱなしにひひ

お散歩大好き。

スキップしたり

大人の真似っこした歩き方をその場でしたり

見ているこっちが楽しくなってきます。

玄関からサンダル見せると

走ってきますよアップ



朝の学校行く時も
そうしてくれないかな〜(笑)汗