一進一退(進) | ここでしか咲かない花

ここでしか咲かない花

療育を頑張る娘のこと。福祉のこと。飯能市のこと。
ごはん、絵本、ドライブ、アルパカ。

遠足の日に寝坊する親ね、、、



(-。-;




疲れたー、、、





なんとか間に合って送り出し!




支援学校リズムになってから

初めて私寝坊しました、笑

アラーム3段階にしてるんだけど

全部自分で消したっぽい、、

昨日は弁当と1週間のおかず作ったり

連絡帳に書くこと多くて

寝たの3時
手際わるい


もはや4段階必要(^-^;





娘は昨日
初めてバスから機嫌よく

降りれたそうです

いつも1時間乗ってるから寝てしまい
降りるときグズグズしてたそうです



そして自分から

トイレのバッグを持って

先生をトイレに誘ったとか



これを読んで

保育所の加配の先生を思い出しました



娘は保育所の時

オムツ替えの時に使うタオルを持って

トイレに行くよーと

先生を誘っていたように

学校でもそんな姿が出るようになったんだなぁ



めまぐるしく1日を生活しながら

成長してます



一進一退ってよく言うけど

退はない

進んでる

退に見えるその瞬間は

実は見えてない進だったりする




あとね

びっくりしたことがあったんだけど



昨日放課後デイは

自宅送りにして貰ってたのですが



朝バスが一緒の中2のお兄さんが乗ってて

娘が車から降りる時に



わざわざ後部座席から
前の座席に体ごと行って

お兄さんにタッチしてたんですよね

「んじゃ先降りるわバイバイ」

的な、、



いやもーこの姿にびっくりして、、

いつもなら

こっちから挨拶促したり

自分のことしか考えてない娘が

自分から年上のお兄さんに

挨拶行くとか笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

そりゃ週6も同じデイに通ってれば

顔も覚えるし

管理者の方も見慣れている感じで

生活の場なんでね、と



娘にとってはコレ


私が知らないところでの

いつもの光景??




なんか色々びっくりさせられっぱなしで

学校の取り組みも出来てるみたいだし

給食もよく食べれているし



今のところ入学から体調崩さず



ちょっと運動会後が怪しいけどニコニコ



すごい






保育所での積み重ねがしっかり

土台になっていることを

当時の加配の先生に

もう少ししたら報告したいですキラキラ





遠足の報告楽しみニコニコ


がんばれーっていってやる

聞こえるかー

がんばれー!!!




、、さて今から化粧、、笑





学校からこんなの持って帰ってきました












国際的な活動なんだって

すごいですね


知らなかった



閉園後、ってのが魅力的キラキラ