ただ今トイレトレーニング中
今日は久々だったのに
部屋やホールで出ず
トイレの個室内で排尿できました
すごいね 頑張った‼︎

帰り際、ホールの自由遊びの時間から
各教室へ戻る際に
排尿したいポーズをしていたので
その場で出たのかな?と思いましたが
出てなくて
今日ついてくれた先生と
パンツからオムツに変える為トイレへ行くと
排尿!
おしっこ止められたんだね‼︎
嬉しかったです
トイレの外から
褒めて拍手すると
すごく喜んで
自分で拍手してました、笑
自画自賛

拍手とか模倣した?!
って
ここでもびっくりなんだけど
最近ちょっと感情の広がり?
というかなんちゅうか
うまく言えないが
変化があるのかなと
思ったのが昨日の東京小児
診察の為に私が申し込み用紙を書いたり
ちょっとした間合いに
いつもなら
違うところに意識があるんだけど
私の動き?気持ち?
とリンクしてるというのかな
ねえねえまだなの?という感じで
ベターっと甘えてくっついてきたり
(今までそういうの、こういう間合いにあるようでなかった)
何か出来ると嬉しくて
おんぶしてーー
と背中に乗りたがったり
感情を共感して欲しい思いが
強くなっている気がする
ちょっとしたことで
他人には気づかないようなことなんだけど
親はじわじわ感じる
私が今どういう気持ちなのかを
察しようと
私が気持ちを出すときに
良く視線を合わせてこっちの表情を見てて
本当の意味で共感する、ということを
人対人の中で作っていきたいんだな、
この子はと感じる
今日 個別支援計画のモニタリングだったんだけど
先生と話しながら
笑いながら
改めてそのことを実感しました
話変わって
最近私の周りで
自分を守るために
周りをかためていく、ということをしている人が
あまりに多くて
それを周りのためとか言って
肯定化している人なんて
気持ち悪いというか
論外なんだけど
ふと前の職場を思い出しました
前の職場も9割方そういう人で
最後はやっぱりひとり闘って
自分が不利になって
辞めることになってしまったんだけど
自分を守ることは大切なことだけど
それでしかそこで生きられないような
人間にはならないと私は誓っていて
だからみんなに好かれたいとか
みんなと仲良くしたいとか
過去振り返ってとか
そういう事に対して非常に無関心だし
不必要
みんなに良くしているようで
私、一切そこに心開いてないので、笑
そういう面では孤立を望んでいるのかなと
自分の無意識の中で感じることがある
私が
人に依存したり頼ったりがないのもまた
そこに原点があるんだろうけど
最近仲良くしている職場の子や
今の私の上司なんかがそこ徹底してて
すごく共感するし信頼おける
私の中で貴重な存在
自分を必死に守るとか
そういう浅い次元にメンタル置いてなくて
今出来ることやること
しっかり楽しんだり取り組んだり
私自身
そちらの方が何倍も大切だと思ってる
多分
守りに入る人って
自分が安心したいからやるんだよね
そうやって守られてきたから
守られる環境があるから
誰からも守られなくなったり
自分ひとりでなんとか生きていかなきゃいけない
状況になった人って
ほんとそこ強い
守るとかどうでもよくなるんだよ
だから
周りから割に少数派に見られるんだけど
私からしたらどっちが少数だよって思っていて
そこの考えも守られたい人の典型なんだよね
私も少数派でよかった
それだけだれもが経験できることを
してきた訳ではないから
そこって必ず生きてく強みになる、絶対に
これからもオンオフ問わず
そこ貫いていきます
良い曲
iTunesでパワープレイして聴いてる